翻訳と辞書
Words near each other
・ おまもりひまり
・ おまもりんごさん
・ おまる
・ おまわりさん
・ おまんこ
・ おまんこマーク
・ おまんの母
・ おまん稲荷
・ おみあい
・ おみおくりの作法
おみおつけ
・ おみおみ
・ おみくじ
・ おみくじクッキー
・ おみくじ小吉のラジオユートピア
・ おみなえし
・ おみまゆ
・ おみむらまゆこ
・ おみやげ
・ おみやさん


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

おみおつけ : よみがなを同じくする語

御味御付
御味御汁
御御御付
御御御付け
おみおつけ : ミニ英和和英辞書
おみおつけ[みそしる]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


おみおつけ ( リダイレクト:味噌汁 ) : ウィキペディア日本語版
味噌汁[みそしる]

味噌汁(みそしる)は、日本料理における汁物のひとつで、だし味噌で調味したに、野菜豆腐魚介類などの食品としたスープ様の料理〔広辞苑第5版〕。御味御付(御御御付、おみおつけ)ともいう〔広辞苑第5版〕。
== 概要 ==
日本の食文化において、とともに提供される汁物料理の代表である。
本膳料理では、基本となる本膳の汁物は味噌汁とされ、の1品、平皿(ひらざら)と呼ぶ煮物の1品、そして焼き魚等の焼物の1品の三菜と共に、一汁三菜の汁を構成する。〔『四季日本の料理 春』講談社 ISBN 4-06-267451-3〕
懐石料理でも、飯と汁物と向付が最初に提供されるが、これも味噌汁が多い。〔『四季日本の料理 春』講談社 ISBN 4-06-267451-3〕〔『四季日本の料理 夏』講談社 ISBN 4-06-267452-1〕〔『四季日本の料理 秋』講談社 ISBN 4-06-267453-X〕〔『四季日本の料理 冬』講談社 ISBN 4-06-267454-8〕
会席料理では、飯と共に「止め椀」または「留め椀」(とめわん)と呼ばれる汁物が最後に提供されるが、これも味噌汁が多い。〔『四季日本の料理 春』講談社 ISBN 4-06-267451-3〕〔『四季日本の料理 夏』講談社 ISBN 4-06-267452-1〕〔『四季日本の料理 秋』講談社 ISBN 4-06-267453-X〕〔『四季日本の料理 冬』講談社 ISBN 4-06-267454-8〕
家庭料理ではおふくろの味と称される事もあり、また、各地で古くから作られており、名物料理だったり町おこしの料理ともされる。
また一汁一菜として粗食の代表とされる食生活でも、欠かせないものとされている。とりわけ味噌汁は、主食を食べるに際しての食欲増進の役割をおかずとともに果たすと同時に、味噌に含まれる大豆蛋白質は、かつての低蛋白の日本食における主要な蛋白源であり、またとともに消耗する塩分の補給に大きな役割を果たしていた。
西洋料理スープに相当する側面がある。パンもご飯もそれぞれ固形物であり、味に乏しく単独で食べるのは口寂しい。そこで食べ方のひとつとして、スープ・味噌汁という、塩味がある汁物と一緒に食べるという点で、両者は共通するものがある。ヨーロッパのスープは、硬くなったパンをふやかして柔らかくして食べるという側面は、ご飯と味噌汁による雑炊に類似する。
日本料理で類似するものに吸物があるが、味噌汁が飯と飲食されるのに対して、吸物はと飲食されるとして区別される。〔『四季日本の料理 春』講談社 ISBN 4-06-267451-3〕

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「味噌汁」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Miso soup 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.