翻訳と辞書
Words near each other
・ おやじ
・ おやじっち
・ おやじのヒゲ
・ おやじの会
・ おやじの台所
・ おやじの海
・ おやじの背中
・ おやじは熟年
・ おやじん
・ おやじギャグ
おやじギャル
・ おやじダンサーズ
・ おやじバンザイ
・ おやじバンザイ!!
・ おやじ太鼓
・ おやじ山脈
・ おやじ打ち
・ おやじ日本
・ おやじ狩り
・ おやすいみん部


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

おやじギャル : ミニ英和和英辞書
おやじギャル[ぎゃる]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

ギャル : [ぎゃる]
 【名詞】 1. gal 2. (n) gal

おやじギャル ( リダイレクト:ギャル# 1990年代 - ) : ウィキペディア日本語版
ギャル[ぎゃる]

ギャルは、英語において若い女性を指す ( ール)の、アメリカ英語における俗語ギャル)に由来する外来語日本語でも英語と同様の意味を持つ場合があるが、とりわけファッションやライフスタイルが突飛と見なされながらも、それらが同世代にある程度文化として共有されている若い女性たちを指す場合にも用いる。前者には文化的な意味あいはないが、後者には文化的な意味合いが強く、国外では世界の最先端とみなされることがあり、日本語のローマ字表記にあたる gyaru英語に借用されている。近年、ギャル文化は新たな輸出産業として日本政府も注目しており、外務省などがリアル・クローズファッションショーなどを後援している。
本項では後者について詳述する。

== 概要 ==

ギャルという言葉は、1972年昭和47年)にラングラーよりGalsという女性用ジーンズが発売された時から広まった〔日本語大辞典(講談社)、新版実用辞典(角川書店)〕。また、東京においては1973年(昭和48年)に渋谷PARCOが開店し、新宿に代わって渋谷が若者の街として流行の最先端を担うようになるという変化があった。当時、ギャルはニューファッションに身を包んだ女性を指し、逆に若い女性向けの最先端のファッションを「ギャルファッション」とも呼ぶ。
ギャルファッションには「渋谷系ギャル」と「原宿系ギャル」の2つに大別される。
渋谷系ファッションのギャルを「109系」などファッションビルの名称を使用して細分化する例が見られ、特に地方のギャルファッションを取り扱う商業施設をこのように呼称する場合も多い。代表的な例としては愛知県名古屋市にある近鉄パッセや、福岡県福岡市にある天神コアなどこうした商業施設のファッションを109系と呼ぶ。この他に商業施設の名称を使用したギャルファッションの細分化に「丸井パルコ」などと呼ばれるものもある。
一方、渋谷系ファッションに限らず原宿系ファッションに対してもギャルという言葉が用いられる場合もある。この理由は原宿系ファッションも10代中盤から後半、20代前半にかけての最先端ファッションの1つとして広く認識されているのが大きな理由でもある。ファッションのテイストやメイクの手法が根本的に違うために厳密には彼女らのファッションは全く別の変異を遂げたギャルである。原宿系ギャルは元来はロック系のファッションを取り扱う店舗も多かったことと、ロック系のメイクは細部の異なりはあるもののギャルのメイクを踏襲した手法が用いられるため、こうした女性が集まるために原宿系を「ギャル」と誤認されたともいえ、この場合は広義におけるギャルとも見做せるが、その興りと歴史には差異が見られる。
当初、ギャルとは渋谷系ファッションとして興ったものであった。その為、狭義におけるギャルとは1990年代中期から末期にかけて、渋谷を中心に活動する前衛的なファッションをする女性を指して表現する言葉であった。当時は女子高生や女子中学生といった世代を反映してコギャル、あるいはマゴギャルなどという語で呼ばれることが多かったが、現在ではどの世代もギャルを使用することで落ち着いている。また、当時はお姉系というファッションも流行を示していたが、この言葉は本来はギャルに該当する女性が趣味嗜好をそのまま維持して大人になった者を指していたが現在は過去にギャルであったか否かは別として独立的なファッションを形成している。また、ギャルファッションが進化を遂げる過程で、その中間的な役割としてお姉ギャル(オネギャル)という存在もあったが、ファッションの系統の分類が明確化された現在では前述の通りギャルとお姉系が完全に別物もファッションとなってしまった為、お姉ギャルという言葉はファッション用語としてあまり用いられなくなりつつある。
egg」や「Popteen」、「Ranzuki」、あるいはかつて発行されていた「Cawaii!」などといったファッション雑誌がギャルに対して大きく影響を与えており、これらの雑誌内にはギャルのアイデンティティなども色濃く書かれ、特に雑誌内に登場するモデルは他のティーンズ誌と比較するとオープンな活動を行っている者も多い。それらに影響された読者がサークルギャルサーとも呼ばれる)を作って活動している者も多くみられる。また、雑誌内のコラムやアイデンティティがしばしば性的描写が過度になってしまったために問題となる場合もあった。
また、ギャルに相当する男性の事をギャル男(ギャルお)と呼ばれる事もあった。彼らのファッションを取り扱う雑誌「men's egg」は、前述のギャル系ファッション雑誌「egg」の兄弟誌として創刊された経緯があり、当初のコンセプトの一つとして「ギャルの理想的な彼氏(または一緒に連れて歩く男性)」としてこの言葉を用いられた。現在ではギャル男という言葉は殆ど聞かれず、代わりに「お兄系(おにいけい)」と呼ばれるが、お兄系は本来ジャニーズ系ファッション(丸井・パルコ系)までの綺麗目なファッションを含む幅広い呼称であったものが、次第に雑誌「MEN'S KNUCKLE」に登場するようなファッションを「強めのお兄」と呼ばれ始め、最終的にはこれをお兄系という呼称することに落ち着いた。これらの記述から分かる通り、お姉系とお兄系とでも進化の過程に大きな差異がある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ギャル」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Gyaru 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.