翻訳と辞書
Words near each other
・ お亀
・ お亀の方
・ お亀石古墳
・ お二人 Summer
・ お二人Summer
・ お互い
・ お互い様
・ お人好し
・ お人形新発売
・ お人形板
お今
・ お仏壇の浜屋
・ お仏籤
・ お仕事です!
・ お仕事式人生ゲーム めざせ職業王
・ お仕着せ
・ お仕置
・ お仕置き
・ お仕舞い
・ お付き


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

お今 ( リダイレクト:今参局 ) : ウィキペディア日本語版
今参局[いままいりのつぼね]
今参局(いままいりのつぼね、生年不詳 - 長禄3年1月19日1459年2月22日))は、室町時代の女性。通称お今室町幕府第8代将軍足利義政乳母大舘満冬(みつふゆ)の娘、兄に大舘教氏(のりうじ)がいる。父と兄はそれぞれ、義政の祖父・義満(3代将軍)、父・義教(6代将軍)から偏諱の授与を受けている。今参局自身の本名は不明〔そもそも「今参局」とは新入りの女官の意味の普通名詞。ちょうど歴史上「太閤」と呼ばれた人は多くいるが、ただ「太閤」といえば豊臣秀吉を指すように、ただ「今参局」といえばこの大舘の娘を指す。〕。義政側近の有力者して烏丸資任有馬持家有馬元家とも)と共に三魔(おい、からす、あり)と称された。
== 概要 ==
大舘氏新田氏の一門で、新田義貞の重臣である大舘氏明が出たが、その子・義冬は室町幕府に降り、以降は近臣として歴代将軍に仕えた。今参局は、義冬の孫である大舘満冬の娘として生まれた。なお、義政の側室である大舘佐子は同族にあたる。
宝徳元年(1449年)に8代将軍となった義政は、宝徳3年(1451年)には尾張国守護代人事に介入し、守護斯波義健に対して織田敏広を更迭して織田郷広を守護代にさせようとする。この人事は管領細川勝元畠山持国らに反対され、義政の母日野重子が出奔する事件も起こるが、この政策には義政の乳母(養育係)として幕政に影響力を持つ今参局が関わっていたとされる。康正元年(1455年)には女児を産んだとされる(母は大舘佐子とも)。
長禄3年(1459年)正月、義政の正室・日野富子が産んだ子が生まれて間もなく死去すると、今参局の呪詛であるという風聞が広まった。反今参局勢力の守護大名や日野重子らはこの早世を今参局の呪詛によるものと訴え、今参局は琵琶湖沖ノ島に流罪とされた。配流される途中、重子らが送った刺客に襲撃されたため自害した。
なお、かつては今参局が義政の愛妾と信じられていたが、後に同族の景徐周麟による『大舘持房行状』が発見され、義政の乳母であることが判明したため、現在は否定されている〔福田豊彦「大舘持房行状」(『国史大辞典 15』(吉川弘文館、1996年) ISBN 978-4-642-00515-9)P35-36〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「今参局」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.