翻訳と辞書
Words near each other
・ お伊勢さん (テレビ番組)
・ お伊勢さんEXPRESS福岡号
・ お伊勢さんエキスプレス福岡号
・ お伊勢さんエクスプレス福岡号
・ お伊勢参り
・ お伊勢浜海水浴場
・ お休み
・ お休み、お前はほんとのお馬鹿さん
・ お休みなさい
・ お休みの支度をさせていただきたいのですが
お会式
・ お伝と伝じろう
・ お伝の方
・ お伽
・ お伽の国
・ お伽もよう綾にしき
・ お伽草子
・ お伽草子 (アニメ)
・ お伽草紙
・ お伽草紙 (太宰治)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

お会式 : ミニ英和和英辞書
お会式[おえしき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かい]
  1. (n,n-suf,vs) meeting 2. assembly 3. party 4. association 5. club 
会式 : [えしき]
 (n) temple service
: [しき]
  1. (n,n-suf) (1) equation 2. formula 3. expression 4. (2) ceremony 5. (3) style 

お会式 : ウィキペディア日本語版
お会式[おえしき]

お会式(おえしき)は、宗祖等の命日にあわせて行われる大法会祭り)である。
俳句においては下述の日蓮宗のお会式から季語とされる。

== 日蓮宗のお会式 ==

お会式(おえしき)は、日蓮門下の諸派、および日蓮正宗から分派した冨士大石寺顕正会正信会などで日蓮の命日の10月13日等にあわせて行われる法要である。なお、この「10月13日」は太陰暦(旧暦)であり、太陽暦(新暦)では11月21日となる。一致派や顕正会は太陰暦で実施し、一方で日蓮正宗は太陽暦で実施している。なお立正佼成会は10月第1日曜日に「お会式・一乗まつり」の名前でほぼ同じ趣旨のイベントを行っている。
数十万人の参拝者が訪れる祭りとして、特に東京都大田区池上本門寺が知られている。起源は定かではないが、浮世絵師の歌川広重(二代)の作品『江戸自慢三十六興』、『江戸名勝図会』で描かれていることから、江戸時代末期までには始まっていたと考えられる。
日蓮の命日の前夜(10月12日)はお逮夜(おたいや)と呼ばれ、各地から集まった信徒団体の集まり(講中)が、行列し万灯提灯を掲げ、を振り、団扇太鼓を叩き、題目を唱えながら境内や寺の近辺を練り歩く。
古来は、提灯に蝋燭を灯し、団扇太鼓を叩きながら参詣する簡素なものだった。纏を振るようになったのは、明治時代町火消たちが参詣に訪れた事による。
近年は万灯の明かりとして、蝋燭の替わりに発電機を利用、電球やLEDなどで装飾している。これは単に万灯を目立たせる、豪華さを演出する等の演出の意味合いもあるが、これら万灯や提灯等の仏具は個人保有が大半であり、また、仏具補修費用が高額のため、蝋燭使用の場合に起こる万灯や提灯への煤けや延焼被害を防ぐ意図の方が強い。
日蓮宗の寺には、境内に鬼子母神を祀る場合が多く、鬼子母神の祭りを兼ねる場合も多い。
寺によっては花まつりではなく、お会式や千部会稚児行列が出る場合がある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「お会式」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.