翻訳と辞書
Words near each other
・ お冠
・ お冷
・ お冷や
・ お凸
・ お出かけ
・ お出で
・ お出でになる
・ お出まし
・ お出掛け
・ お切り込み
お初天神
・ お初天神通り
・ お初穂
・ お初穂料
・ お別れ
・ お別れ運転
・ お刺身
・ お前
・ お前、いつもの顔で笑うから泣いちまったよバカヤロー。
・ お前がほしい


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

お初天神 : ミニ英和和英辞書
お初天神[かみ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [はつ]
  1. (n,adj-no,n-suf) first 2. new 
: [てん]
 【名詞】 1. heaven 2. sky 
天神 : [てんじん]
 【名詞】 1. heavenly gods 2. Michizane's spirit
: [かみ]
 【名詞】 1. god 

お初天神 ( リダイレクト:露天神社 ) : ウィキペディア日本語版
露天神社[つゆのてんじんじゃ]

露天神社(つゆのてんじんじゃ)とは、大阪府大阪市北区曽根崎二丁目にある神社。通称:お初天神。概ね旧西成郡曾根崎村キタの西半)を氏地とする。
== 概要 ==
祭神は大己貴大神少彦名大神天照皇大神豊受姫大神菅原道真の五柱の神を祀る。社伝によれば、この地はかつて曾根崎洲という大阪湾に浮ぶ孤島で、そこに「住吉住地曾根神」と祀っていたとされる。創建は西暦700年頃とされ、「難波八十島祭」旧跡の一社とされている。
天照皇大神を祭神として祀ることから、かつては難波神明社とも呼ばれ、日本七神明(東京芝神明宮、京都松原神明宮、京都東山神明宮、大阪難波神明宮、加賀金沢神明宮、信濃安曇神明宮、出羽湯殿山神明宮)の一つにも挙げられた〔露天神社|境内末社 〕。
社名は、「梅雨のころに神社の前の井戸からがわき出たため」ともいうもののほか、菅原道真が太宰府へ左遷される途中、ここで都を偲んで、

との一首を詠んで涙を流したからとも伝えられている。
近松門左衛門のいたころの天神の境内は560余坪の広さがあり、木が鬱蒼と茂っていた。近松は当時、天神を「影暗く風しんしんたる曽根崎の森」、「天神の森」と書き記している。太平洋戦争による戦火と、その後の社殿復興のための境内の切り売りが行われた結果、現在の広さとなったものである〔『大阪の史跡を訪ねて3 近世篇』(ナンバー出版)「お初天神 近松門左衛門名作の舞台」より〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「露天神社」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.