翻訳と辞書
Words near each other
・ お台場海浜公園
・ お台場海浜公園駅
・ お台場湾岸テレビ
・ お台場湾岸テレビ (テレビドラマ)
・ お台所
・ お叱りください!
・ お名前.com
・ お吸い物
・ お告
・ お告げ
お告げのマリア修道会
・ お呼ばれ
・ お命頂戴
・ お命頂戴!
・ お喋り
・ お囃子
・ お団子頭
・ お国と五平
・ お国めぐりシリーズ
・ お国板


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

お告げのマリア修道会 : ミニ英和和英辞書
お告げのマリア修道会[おつげのまりあしゅうどうかい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

お告 : [おつげ]
 【名詞】 1. oracle 2. divine message
お告げ : [おつげ]
 【名詞】 1. oracle 2. revelation 3. divine message
修道 : [しゅうどう]
 【名詞】 1. learning 2. studying the fine arts 
修道会 : [しゅうどうかい]
 (n) (Catholic) order
: [かい]
  1. (n,n-suf,vs) meeting 2. assembly 3. party 4. association 5. club 

お告げのマリア修道会 : ウィキペディア日本語版
お告げのマリア修道会[おつげのまりあしゅうどうかい]

お告げのマリア修道会(おつげのマリアしゅうどうかい)は、長崎県長崎市小江原4丁目に本部を置くカトリックの女子修道会である。
==歴史==
明治時代に入り、それまでのキリスト教禁令が解かれて以降、長崎県内では潜伏キリシタンからカトリックに復帰する信者が多かったが、生活は苦しく、1874年明治7年)に赤痢などの伝染病台風被害などにより長崎各地で罹患者・被災者が続出した。彼らを救うためパリ外国宣教会マルク・マリー・ド・ロ神父らが救護活動を始め、その手助けのために浦上(長崎市)の4人の独身女性が奉仕作業に協力した。彼女たちは家族への伝染病感染を防ぐため民家を借りて共同生活を始め、さらに被災地で取り残された孤児を保護して「浦上養育院」を創立し〔宗教法人お告げのマリア修道会事業所 法人概要 〕、農耕・牧畜をしながら養育していった。
1877年(明治10年)に準修道会「十字会」として創立、1879年(明治12年)にはド・ロ神父により「聖ヨゼフ会」が創立され〔、外海黒島平戸五島など長崎県内各地に協力者を募り、教会奉仕と福祉活動を目的とした共同体が創られた。
彼女たちの共同生活は「女部屋」と呼ばれ〔Laudate |日本のカトリック教会の歴史 女子パウロ会〕、社会福祉や幼児教育などいろいろな活動をとおして長崎のカトリック信徒から親しまれていたが、1956年昭和31年)に山口愛次郎・長崎大司教により県下22の準修道院を合同して「聖婢姉妹会」が設立された。さらに1975年(昭和50年)にはローマ教皇庁の認可を受けた修道会となり、現在の名称に改めた〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「お告げのマリア修道会」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.