翻訳と辞書
Words near each other
・ お命頂戴!
・ お喋り
・ お囃子
・ お団子頭
・ お国と五平
・ お国めぐりシリーズ
・ お国板
・ お国自慢
・ お国自慢にしひがし
・ お国自慢板
お国言葉
・ お国言葉で川柳、なもあんだも
・ お土産
・ お地蔵さん
・ お地蔵様
・ お坊さま
・ お坊さん
・ お坊さんがズバリ!解決!紳助の駆け込み寺
・ お坊さんバラエティ ぶっちゃけ寺
・ お坊っちゃん


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

お国言葉 : ミニ英和和英辞書
お国言葉[よう, は]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [くに]
 【名詞】 1. country 
国言葉 : [くにことば]
 【名詞】 1. national language 2. local dialect
: [げん]
 【名詞】 1. word 2. remark 3. statement 
言葉 : [ことば]
 【名詞】 1. word(s) 2. language 3. speech 
: [よう, は]
 【名詞】 1. leaf 

お国言葉 ( リダイレクト:日本語の方言 ) : ウィキペディア日本語版
日本語の方言[にほんごのほうげん]
日本語の方言(にほんごのほうげん)、すなわち日本語地域変種(地域方言)について記述する。
== 概要 ==
日本語は語彙文法音韻アクセントなどあらゆる面で地方ごとの方言差が大きく、異なる地方に転居や旅行した際に、言葉が通じず苦労する場合が少なくない。日本語の方言は大きく「本土方言」と「琉球方言」に分かれ、それぞれがさらに細分化できる(区分章を参照)。明治以降、東京方言を基に標準語の確立と普及が進められ、地方の方言はそれを阻害するものとして否定的に捉えられるようになった。太平洋戦争後は標準語(「共通語」とも言い換えるようになった)と方言の共存が模索されるようになったが、実際には各地の伝統的な方言は急速に衰退・変質している(歴史・近代以降章を参照)。
日本では「方言」という語は、「めんこい」「おもろい」「ばってん」のような標準語・共通語とは異なる各地方独特の語彙や言い回し(「俚言」)あるいはアクセントや発音の違い(いわゆる「なまり」)を指す場合が多い。しかし、言語学ではアクセント・音韻・文法などを全てひっくるめ、その地域社会の言語体系全体を指すのが一般的である。すなわち、東京という一地域の日本語の体系ということで「東京方言」も当然存在する。標準語・共通語およびその基となった東京方言に対して、その他の方言は依然「教養のない田舎者の言葉」「訛っている」「崩れている」などと否定的に捉えられがちであり、また特定の方言に対する「○○弁は汚い」「○○弁は上品」などの意識・偏見が存在する。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「日本語の方言」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Japanese dialects 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.