|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 手 : [て] 【名詞】 1. hand ・ 火 : [ひ] 1. (n,n-suf) fire 2. flame 3. blaze ・ 祭 : [まつり] 【名詞】 1. festival 2. feast ・ 祭り : [まつり] 【名詞】 1. festival 2. feast
お手火祭り(おてびまつり)は、毎年7月第2土曜日に 広島県福山市鞆町の沼名前神社で行われる火祭り。1973年3月31日、福山市無形民俗文化財に指定。俗に、おてび、みこし洗い、おいでとも呼ばれる。 起源は不詳だが、神輿の棟札等から鎌倉時代には行われていたと推察されている。1573年から1592年まで行われた後、300年以上も中断されていたが、1917年に再興された。 元々は旧暦6月4日に行われていた。 手火には2種類あり、計3体の大手火(重さ約150キログラム、長さ約4メートル、径約1.2メートル)と、1体のみの神前手火(重さ30キログラム、長さ1.8メートル)がある。 == 参考文献 == * 沼名前神社のホームページ 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「お手火祭り」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|