翻訳と辞書
Words near each other
・ お歯黒べったり
・ お歳暮
・ お歴々
・ お歴歴
・ お段
・ お殿水
・ お母
・ お母さま
・ お母さん
・ お母さんという女
お母さんといっしょ
・ お母さんと一緒
・ お母さんの勉強室
・ お母さんの最後の一日
・ お母さん指
・ お母様
・ お気にめすまま
・ お気に入り
・ お気に入りキーボード
・ お気に召すまま


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

お母さんといっしょ : ミニ英和和英辞書
お母さんといっしょ[おかあさん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

お母 : [おふくろ]
 (iK) (n) (col) one's mother
お母さん : [おかあさん]
 【名詞】 1. (hon) mother 
: [はは]
 【名詞】 1. (hum) mother 
母さん : [かあさん]
 【名詞】 1. mother 

お母さんといっしょ ( リダイレクト:おかあさんといっしょ ) : ウィキペディア日本語版
おかあさんといっしょ[かあさん]

おかあさんといっしょ』は、NHK教育テレビ(NHK Eテレ)および国際放送のNHKワールドプレミアムで放送されている〔かつては、NHK総合テレビNHK衛星第2テレビNHK衛星ハイビジョンでも放送されていた。〕2 - 4歳児向け教育音楽番組。日本のテレビ放送黎明期から現在まで続いており、日本とNHKを代表する番組のひとつである。
新聞テレビ欄などでは字数制限の都合上、「お母さんといっしょ」「お母さんと一緒」などと表記される場合があるが、本来は「おかあさんといっしょ」と全て平仮名で表記するのが正しい。
なお本項では、2002年4月1日から2010年3月18日まで衛星第2テレビにて放送されていた『BSおかあさんといっしょ』と2005年4月9日から2008年3月29日まで毎週土曜に教育テレビにて放送されていた『おかあさんといっしょ あそびだいすき!』についても記述する。
== 番組概要 ==
1959年10月5日に開始し、番組構成が変更されながらも現在に至るまで放送され続けている長寿テレビ番組で、NHK、また日本を代表する番組のひとつである。番組開始当初はその名の通り『母と子が一緒に楽しむエンターテイメント番組』というスタイルで、毎週月曜日、20分の生放送だった。1966年3月より同局の幼児番組『うたのえほん』が同番組の歌および体操のコーナーとして併合され、1976年に同コーナーが終了したことに伴い、1976年4月に放送内容が改変され、その後、朝の本放送はNHK総合テレビで月 - 土曜日の朝9:30 - 9:55枠で放送され、夕方の再放送は教育テレビで(1984年度までは総合テレビでの放送)放送されていたが、1997年4月からは土曜日のみ本放送も教育テレビに移動され、1998年4月より平日の本放送も教育テレビに移動された。1995年9月収録、同年10月放送分よりハイビジョン制作開始。これはNHKを含め、子供番組で初めての事だった。2011年度までは有効走査線数の少ないアナログハイビジョンになっていた〔そのため画面上の方に余白ならぬ黒縁が若干出ていた〕〔にじのね「おかあさんといっしょ」がHD製作し始めたのはいつから? 〕が、2012年度以降は過去のクリップを含めデジタルハイビジョン映像になった〔なおNHKホールでのファミリーコンサートでは、NHKホールが比較的早期に設備を導入したので、1991年秋公演から使用されている。2010年7月にアナログ放送で16:9レターボックスサイズでの放送に変更。〕。
2002年4月1日から2010年3月18日まで衛星第2テレビにて『BSおかあさんといっしょ』が放送されていた。2010年度より土曜日の放送のみ『おかあさんといっしょ あつまれ!土曜日』のタイトルで放送されている。番組出演者は通常放送と同じだが、番組構成が月曜から金曜までの通常放送とは異なっており、番組進行をたいそうのおにいさんとダンスのおねえさんが担当して、体を動かす事がメインとなった構成になっている。また、年に約10回前後地方での収録が行われていて、これには体操のお兄さん、ダンスのお姉さんのみが収録に参加する。また、海外向けのNHKワールド・プレミアムでも放送されている。また、国会中継や高校野球、大相撲放送等がが延長された時のフィラー番組として「おかあさんといっしょmini」(放送時間5分もしくは10分)が不定期に放送される。
現在の主な番組内容は、着ぐるみ人形劇・歌のコーナー・短編アニメーション・簡単なしつけ指導、子供たちと一緒に行うダンスのコーナー・体操のコーナーなどがある。
歌のコーナーからは、「だんご3兄弟」「かっぱなにさま?かっぱさま!」「たこやきなんぼマンボ」「ドンスカパンパンおうえんだん」といったヒット曲も生まれている。
現在の主な番組出演者は進行役となるうたのおにいさんうたのおねえさんたいそうのおにいさんたいそう(ダンス)のおねえさん、および人形劇のメインキャラクターとなっている。
現在使用されている番組ロゴは、古くは1970年代から使用されている。「おかあさん(改行)と(改行)いっしょ」のものと「おかあさんと(改行)いっしょ」のものが存在し、前者はオープニングでは1992年10月3日まで使用され、エンディング(文字のみ)では2009年3月28日まで使用された。後者は雲の形をしており、基本的に赤地に白文字のものがよく使用される。オープニングでは1992年10月5日より使用されており(白地にカラフルな文字のロゴを使用)、エンディングでは2009年3月30日より使用されている。BS版のロゴは後者のロゴの左上に「BS」のロゴ(1995年度から2010年度までNHKで使用された先代のロゴ)が付けられたものである〔現在使用されている後者の番組ロゴに関しては、雲の形、番組タイトル部分の書体に数パターンほど存在し、特にCD・DVD等では時代、発売元のレコード会社によって用いられるバージョンが異なっている。〕。
スタジオ収録には、公募抽選によって選ばれた一般の子供が参加し、番組進行そのままの形でノーカットで行われている。1998年度を以て地方収録は一旦終了したが、2010年度以降のあつまれ!土曜日では、体操のおにいさん・ダンスのお姉さんのみが地方に行って収録が行われるようになった。なお、BS版では開始から一貫して地方収録スタイルで全国47都道府県を巡回していた。地方発のときは土曜日にスタジオ以外のホールなどからの公開収録が放映されたこともあった。NHKが2006年に公開した「ジャンル別番組制作費」によると、同番組の制作費は1本につき約320万円。
スタジオ収録の公募は開始から長らく往復はがきでの申し込みによる抽選だったが、2010年3月26日以降の応募からは対象が保護者がNHKネットクラブプレミアム会員である場合のみになり、インターネット上で申し込むスタイルになった(1ヶ月間で応募できるのは1回だけ。また当選した場合、収録に参加する日や時間を選ぶ事はできない)。応募可能なのは、参加する子供が3歳の誕生月から4歳の誕生月までの計13回となっており(例えば、2016年4月に応募できるのは、2012年4月〜2013年4月生まれまでの子)、身体・知的等の障がいを持っている子でも番組収録に参加する事は可能。ただし、服装などで特定のブランド名や固有名詞などが前面に出ている服や、反射素材を含んだ物を出演する子供が着用する事は禁止されている〔みなさまの声にお応えします | 特に多くいただくご質問 〕〔NHKネットクラブ 〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「おかあさんといっしょ」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Okaasan to Issho 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.