翻訳と辞書
Words near each other
・ お気に入りキーボード
・ お気に召すまま
・ お気に召すまま (1962年のテレビドラマ)
・ お気に召すまま (曲)
・ お気に召すまま! おしゃべり春一番!!
・ お気に召す儘
・ お気の毒
・ お気楽娘はアロハオエ
・ お水の花道
・ お水取り
お水取りの椿菓子
・ お水送り
・ お汁粉
・ お江与
・ お江戸
・ お江戸-O・EDO-
・ お江戸でござる
・ お江戸の百太郎
・ お江戸はねむれない!
・ お江戸上野広小路亭


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

お水取りの椿菓子 : ミニ英和和英辞書
お水取りの椿菓子[こ, ね]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

椿 : [つばき]
 【名詞】 1. camellia japonica 
菓子 : [かし]
 【名詞】 1. pastry 
: [こ, ね]
 (n) first sign of Chinese zodiac (The Rat, 11p.m.-1a.m., north, November)

お水取りの椿菓子 : ウィキペディア日本語版
お水取りの椿菓子[こ, ね]

お水取りの椿菓子(おみずとりのつばきがし)は、奈良東大寺二月堂修二会に因み、椿の花をかたどった季節の生菓子である。
== 概要 ==
東大寺二月堂の「修二会(お水取り)」は、毎年3月1日~14日まで本行が行われ、別火の練行衆が2月23日の「花ごしらえ」の日に作った造花の椿が二月堂本尊十一面観音に捧げて祭壇に飾られる〔『色の万華鏡』 2015年12月30日閲覧。〕。
二月堂下にある開山堂の椿は、赤い花に白い斑点が入り、練行衆が造花を作るときに糊をこぼしたようだと「糊こぼし」、また開山の良弁僧正に因んで「良弁椿」と呼ばれ、「奈良三銘椿」の一つに数えられている。
奈良の和菓子店では、お水取りゆかりの椿に因む和菓子が作られ、修二会の前行の始まる2月初めから、修二会が終わる3月中旬までの時期に販売される。
店によってそれぞれ製法が異なるが、代表的なものは、紅白に着色した練り切り花弁と、黄味餡のおしべからなる。
また、商品名も店ごとにそれぞれ修二会にちなんだ名前が付けられている。
奈良では「お水取りが済むと春が来る」と言われ、目に鮮やかな春を呼ぶ銘菓として親しまれている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「お水取りの椿菓子」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.