翻訳と辞書
Words near each other
・ かき正
・ かき殻疹
・ かき殻疹、れいかく(蛎殻)疹
・ かき氷
・ かき消す
・ かき混ぜ規則
・ かき立てる
・ かき船
・ かき芽収穫
・ かき苗
かき菜
・ かき鍋
・ かき集める
・ かき飯
・ かぎ
・ かぎかっこ
・ かぎこう
・ かぎしっぽ
・ かぎそら富焼
・ かぎっ子


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

かき菜 : ウィキペディア日本語版
かき菜[かきな]

かき菜(かきな)は、アブラナ科アブラナ属野菜。北関東(特に群馬県館林市や栃木県佐野市など両毛地域)で栽培される伝統野菜で、「なばな」と同系統だが、セイヨウアブラナではなく、在来種のアブラナまたはその変種と見られる。
秋口に播種し、厳冬期を過ぎて春先に収穫するため農薬の使用頻度が少なく、1株から3回ほど収穫でき、高齢化が進む農家にとって比較的身体への負担が少ない特長を持つ。
== 概要 ==
かき菜とは成長中の植物の若芽を掻き取って食用とする事から名付いたもので、万葉集に「佐野の茎立」として登場するなど、アブラナ属の植物が延ばす花芽は、古くから春先の野菜として重用されてきた。
3~4月のにしか出回らない伝統野菜ならではの特徴を持つほか、栄養価(ビタミンミネラル)は最近のF1ホウレンソウコマツナを上回るうえに、1把が100円程度と安価である。
お浸しなど、茹でて供されることが多い。食味は、歯ごたえのほか苦みと甘みと併せ持つうま味と、はなやかな香り、鮮やかな緑色が愛されている。野菜としては足が早く、収穫・購入から数日で使い切るか、下ごしらえする必要がある。これを知らずに販売している都心の百貨店等では傷んで悪臭を放っているケースも見られるので、注意が必要。
地元の佐野農協では1986年に専門部会を設立し、生産農家は100軒を越える。「佐野そだち菜」のブランド戦略や「かき菜まんじゅう」など加工品販売を展開し、消費拡大に取り組んでいる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「かき菜」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.