翻訳と辞書
Words near each other
・ かっぱ橋
・ かっぱ橋道具街
・ かっぱ橋道具街通り
・ かっぱ淵
・ かっぱ渕
・ かっぷ
・ かっぺ
・ かっぺい&アッコのおかしな二人
・ かっぺいのいったりきたり
・ かっぺー・れーこのぴゅあぴゅあ!あいらんど
かっぽうぎ
・ かっぽう着
・ かっぽれ
・ かっ・ちゅうくん
・ かっ血
・ かつ
・ かつあげ
・ かつうらひなまつり号 (列車)
・ かつうらビッグひな祭り
・ かつお


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

かっぽうぎ : よみがなを同じくする語

割烹着
かっぽうぎ : ミニ英和和英辞書
割烹着[かっぽうぎ]
【名詞】 1. coverall apron 2. cook's apron
===========================
かっぽうぎ : ウィキペディア日本語版
割烹着[かっぽうぎ]

割烹着(かっぽうぎ)は、衣服の汚れを防ぐために羽織って着るエプロンの一種〔意匠分類定義カード(B1) 特許庁〕。日本で考案されたもので、着物の上から着用できる。
女性が家事労働をする際に着物を保護するために考案されたもの〔Kotobank収録の世界大百科事典 第2版の解説 で、着物の袂が納まるよう広い袖幅(袖の太さ)と手首までの袖丈(袖の長さ)であり、おおむね身丈は膝まである(着物並みの身丈の割烹着もある)。紐は肩のうしろと腰のうしろで共布の紐で結ばれる。袖口にゴムを通すこともあり、ポケットがあるものもある。白が多いが、灰色やピンク、水色など様々な色が存在する。綿が多いがポリエステルなど化繊で出来たものも多い。フリルがついたものも存在する。
== 用途・特徴 ==

* 調理や掃除などの際、衛生上の問題や、着物が汚れるのを防ぐために着用する。
* 着用には襟と腰2箇所にある紐を用いて、背中で結ぶものが多い。
* 昭和中期までは襟周りがV字型や角ばっているものが主流であったが、現在の割烹着の多くは、襟周りが丸くなっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「割烹着」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.