翻訳と辞書
Words near each other
・ かみね公園
・ かみね動物園
・ かみのけ座
・ かみのけ座11番星
・ かみのけ座の恒星の一覧
・ かみのけ座アルファ星
・ かみのけ座ガンマ星
・ かみのけ座ベータ星
・ かみのけ座流星群
・ かみのけ座矮小銀河
かみのけ座超銀河団
・ かみのけ座銀河団
・ かみのほCATV
・ かみのみっ
・ かみのやま温泉駅
・ かみの工作所
・ かみぱに
・ かみぱに!
・ かみむらしんや
・ かみやたかひろ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

かみのけ座超銀河団 : ミニ英和和英辞書
かみのけ座超銀河団[かみのけざちょうぎんがだん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

かみのけ座 : [かみのけざ]
 (n) (constellation) Coma Berenices
: [ざ]
  1. (n,n-suf) seat 2. one's place 3. position 
: [ちょう]
  1. (n,n-suf,pref) super- 2. ultra- 3. hyper- 
: [ぎん, しろがね]
 【名詞】 1. (1) silver 2. silver coin 3. silver paint
銀河 : [ぎんが]
 【名詞】 1. Milky Way 2. galaxy 
: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [だん]
 【名詞】 1. body 2. group 3. party 4. company 5. troupe

かみのけ座超銀河団 : ウィキペディア日本語版
かみのけ座超銀河団[かみのけざちょうぎんがだん]


かみのけ座超銀河団(かみのけざちょうぎんがだん、Coma Supercluster)とは、地球から見てかみのけ座の方向に約3億光年離れた位置にある超銀河団である〔。初めて発見された宇宙の大規模構造である〔〔。
== 発見 ==
かみのけ座超銀河団は、1978年スティーブ・グレゴリー (Stephen A. Gregory) とレアード・トンプソン (Laird A. Thompson) によって発見された超銀河団である。彼らは238個の銀河赤方偏移の値を測定し、距離に基づいて銀河を分布したところ、銀河の配置から、かみのけ座銀河団としし座銀河団の間が別の銀河団や銀河群によってつながっている事を発見した〔。また、かみのけ座超銀河団の構造が判明したため、かみのけ座超銀河団によって形作られるかみのけ座ボイドが同時に発見されている〔〔Supplemental topics on voids ''Astrophysics Data System'' 〕。かみのけ座超銀河団とかみのけ座ボイドの発見は、その少し前に示唆されていた、宇宙の銀河の分布が、泡のように三次元的に広がった銀河が希薄な空間と、その泡の間となる壁に銀河が密集する構造を持つという宇宙の泡構造説を支持するものであった〔Dssu, The Non-expanding Universe: Structure, Redshift, Distance ''The Cellular Universe website'' 〕〔Has the universe the cell structure ''Astronomy Abstract Service'' 〕。この泡構造は当初支持されなかったが、1987年ペルセウス座・うお座超銀河団1989年CfA2グレートウォールが発見されるようになると、徐々に支持を得るようになった。また、かみのけ座超銀河団の発見によって、かみのけ座銀河団についての論文は1997年から2001年の間で125本も書かれた。これはおとめ座銀河団とほぼ同じ数である。なお、しし座銀河団についての論文は同じ期間で11本であるが、これはかみのけ座銀河団と比べ、しし座銀河団は銀河が少ないからである〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「かみのけ座超銀河団」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.