翻訳と辞書
Words near each other
・ かんな湖
・ かんにょう
・ かんぬき
・ かんのひとみ
・ かんのや
・ かんの温泉
・ かんの虫
・ かんばまゆこ
・ かんばやしスキー&スノーボードパーク
・ かんばやしスノーボードパーク
かんばり入道
・ かんばん
・ かんばん (ソフトウェア開発)
・ かんばん方式
・ かんばん生産方式
・ かんぱち
・ かんぴょう
・ かんべあきら
・ かんべむさし
・ かんぺきな未完成品


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

かんばり入道 : ミニ英和和英辞書
かんばり入道[みち]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [にゅう]
 【名詞】 1. go in 
入道 : [にゅうどう]
 【名詞】 1. (1) priest 2. (2) man with a shaven head 3. (3) bald-headed monster 4. (4) entering the priesthood

かんばり入道 ( リダイレクト:加牟波理入道 ) : ウィキペディア日本語版
加牟波理入道[かんばりにゅうどう]

加牟波理入道(かんばりにゅうどう)は、鳥山石燕妖怪画集『今昔画図続百鬼』にある日本妖怪、および日本各地の厠(便所)俗信に見られる妖怪。
== 俗信における加牟波理入道 ==
『今昔画図続百鬼』では、厠に現れる妖怪として口から鳥を吐く入道姿で描かれ、解説文には以下のようにあり、大晦日に「がんばり入道郭公(がんばりにゅうどうほととぎす)と唱えると、この妖怪が現れないと述べられている。
兵庫県姫路地方では、大晦日に厠で「頑張り入道時鳥(がんばりにゅうどうほととぎす)」と3回唱えると、人間の生首が落ちてくるといい、これをに包んで部屋に持ち帰って灯りにかざして見ると、黄金になっていたという話もある。松浦静山の著書『甲子夜話』にもこれと似た話で、丑三つ時に厠に入り、「雁婆梨入道(がんばりにゅうどう)」と名を呼んで下を覗くと、入道の頭が現れるので、その頭をとって左の袖に入れてから取り出すと、その頭はたちまち小判に変わると記述されている。
一方で、この呪文が禍をもたらすこともあるといい、江戸時代の辞書『諺苑』では、大晦日に「がんばり入道ほととぎす」の言葉を思い出すのは不吉とされる〔。
加牟波理入道とホトトギスの関連については、文政時代の風俗百科事典『喜遊笑覧』に、厠でホトトギスの鳴き声を聞くと不祥事が起きるとの俗信が由来で、子供が大晦日に厠で「がつはり入道ほととぎす」とまじないを唱えるとの記述があり(「がつはり」は「がんばり」の訛り)〔、中国の六朝時代の書『荆楚歳時記』にも同様、厠でホトトギスの鳴き声を聞くのは不吉と述べられている。また、ホトトギスの漢字表記のひとつ・郭公(かっこう)が中国の便所の神・郭登(かくとう)に通じるとの指摘もある。
岡山県の一部では、加牟波理入道の俗信が見越し入道と混同されており、厠で見越し入道が人を脅かすといい、大晦日の夜に厠で「見越し入道、ホトトギス」と唱えると見越し入道が現れるなどといわれている。
中国の巨人状の妖怪「山都」が日本に伝わり、厠神(便所の)と混同された結果、この妖怪の伝承が発祥したとの説もある〔(ポップアップ注意)〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「加牟波理入道」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.