翻訳と辞書
Words near each other
・ がんばれ!ピンチヒッターショー
・ がんばれ!ブーマー
・ がんばれ!ベアーズ
・ がんばれ!ベアーズ ニュー・シーズン
・ がんばれ!ベアーズ大旋風 -日本遠征-
・ がんばれ!ベンチウォーマーズ
・ がんばれ!ペナキッズ
・ がんばれ!マリンキッド
・ がんばれ!ミランバくん
・ がんばれ!メメ子ちゃん
がんばれ!ルルロロ
・ がんばれ!ルーキー
・ がんばれ!レッドビッキーズ
・ がんばれ!ロボコン
・ がんばれ!元気ッズ
・ がんばれ!兄ちゃん
・ がんばれ!消えるな!!色素薄子さん
・ がんばれ!若大将
・ がんばれ、タカハシ!
・ がんばれみどりちゃん


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

がんばれ!ルルロロ : ミニ英和和英辞書
がんばれ!ルルロロ
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


がんばれ!ルルロロ ( リダイレクト:くまのがっこう ) : ウィキペディア日本語版
くまのがっこう
くまのがっこう』は、日本の子供向け絵本シリーズ。作者はあいはらひろゆき(文)とあだちなみ(絵)。ブロンズ新社から出版されている。レーベルはバンダイキャラクター研究所の企画による絵本レーベル「PICT.BOOK」。
==概要==
バンダイキャラクター研究所が開発したオリジナルキャラクター第1号である。2002年8月10日に第一作『くまのがっこう』を発行した〔若手アーティストの創作活動を支援する絵本レーベルに新刊登場 PICT.BOOKシリーズ第3弾『くまのがっこう』発刊 、バンダイ、2002年8月1日。〕。以降シリーズ化され、累計で180万部(2011年10月現在)販売されている。
「PICT.BOOK」の第1弾は若い女性をターゲットにした『ブルーダーとラッケ』と『フライデイズ』であったが〔若手アーティストの創作活動をバンダイが支援 コンテンツ発表の場を提供 絵本レーベル「PICT BOOK」シリーズ 第1弾「フライデイズ」「ブルーダーとラッケ」10月5日発売 、バンダイ、2001年9月25日。〕、絵本としては(そこそこ)売れたものの、バンダイとしては「失敗」に終わった。しかし、本来のターゲットであった若い女性以外に、30代の母親からも支持されていたことが判明した。そこで、続刊として30代の母親(とその子)をメインターゲットに『くまのがっこう』を発行したところ、大ヒットとなった〔consumption008 「くまのがっこう」と団塊ジュニアママの不思議な関係 バンダイキャラクター研究所所長 相原博之 カルチャースタディーズ講座における講演より(2003年9月12日) 、カルチャースタディーズ。〕。
山の上の学校の寄宿舎で暮らす12匹のくまのこたちのなんでもないけれどあったかい1日のお話。いちばんのおちびさんの「ジャッキー」を中心にいろいろな物語が展開される。ジャッキーは女の子であるが、他の11匹はすべて男の子である。
他にも野ねずみのチェリーやしろくまのデイビットなど色んなキャラクターがいる。
キャラクター商品は現在3000アイテムを越え、売り場も拡大している。
ジャッキーの誕生日は、6月24日である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「くまのがっこう」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.