翻訳と辞書
Words near each other
・ きな粉雑煮
・ きな臭い
・ きになるオセロ
・ きにょう
・ きぬ
・ きぬ (タレント)
・ きぬ (モデル)
・ きぬ (列車)
・ きぬ (曖昧さ回避)
・ きぬいと
きぬかけの路
・ きぬかつぎ
・ きぬか怪(ケ)さん
・ きぬか怪さん
・ きぬがわ
・ きぬがわ (列車)
・ きぬさや
・ きぬた
・ きぬたさとし
・ きぬた骨


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

きぬかけの路 : ミニ英和和英辞書
きぬかけの路[ろ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ろ]
 【名詞】 1. road 2. street 3. path

きぬかけの路 ( リダイレクト:京都市道183号衣笠宇多野線 ) : ウィキペディア日本語版
京都市道183号衣笠宇多野線[きょうとしどう183ごう きぬがさうたのせん]


京都市道183号衣笠宇多野線(きょうとしどう183ごう きぬがさうたのせん)は3つの世界遺産、金閣寺龍安寺仁和寺をつなぐ観光道路である。愛称はきぬかけの路

File:きぬかけの路 金閣寺から龍安寺まで区間.jpg|「きぬかけの路」金閣寺から龍安寺間
File:きぬかけの路 龍安寺近く.jpg|「きぬかけの路」龍安寺近く
File:きぬかけの路 龍安寺前.jpg|「きぬかけの路」龍安寺前

== 概要 ==
京都府京都市北区衣笠街道町から同市右京区宇多野福王子町に至る主要地方道である。
別名は鞍馬口通、木辻通、一条通1963年(昭和38年)に開通して以来「観光道路」と呼ばれていたが、1991年(平成3年)に地元の運動により愛称を公募の結果、第59代宇多天皇が真夏に雪見をしたく、衣笠山(=きぬかけの山)にを掛けたと伝えられる故事〔『山州名跡志』(白慧(坂内直頼) 撰、1711年)〕にちなんで〔ぴいぷる きぬかけの路推進協議会 - 歴史街道推進協議会(2013年8月30日閲覧)〕「きぬかけの路」と命名きぬかけの路推進協議会 - きぬかけの路公式サイト(2015年6月3日閲覧)〕された。
2008年(平成20年)に建立された石碑は有馬頼底(臨済宗相国寺派管長)によって揮毫された〔。
当初の通称「観光道路」から明らかなように、著名な寺院などの観光地を連絡しており、観光シーズンには観光バス自家用車などで混雑する。
沿道には観光客向けの土産物店や飲食店が並ぶ。地域有志により「きぬかけの路推進協議会」が組織され、沿道を含めた地域の環境保全や活性化のための活動が行われている〔。
2014年にはこの道のゆるキャラ、平安貴族の妖怪をモチーフとしたきぬか怪(ケ)さんが誕生した。〔市民しんぶん右京区版2月15日号 4面 - 京都市右京区役所(2015年6月3日閲覧)〕
この区間は毎年行われる京都マラソンのコースの一部になっている。〔京都マラソン - 京都マラソン公式サイト〕

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「京都市道183号衣笠宇多野線」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.