翻訳と辞書
Words near each other
・ きもだま
・ きもちわ類ほさ科
・ きもつきコミュニティ放送
・ きものの日
・ きゃあ
・ きゃいのう
・ きゃくりき
・ きゃさりん
・ きゃさりんはらじゅく
・ きゃぷつば
きゃぷてんボン
・ きゃべっしー
・ きゃべつ
・ きゃらしょ
・ きゃらばと!
・ きゃらびぃ
・ きゃらべあ
・ きゃらめるBOY
・ きゃらめるまん
・ きゃらめるダイアリー


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

きゃぷてんボン : ウィキペディア日本語版
きゃぷてんボン

きゃぷてんボン』は、藤子・F・不二雄による日本漫画小学館の雑誌『てれびくん』において、1976年6月号(創刊号)から1976年10月号まで連載された。全5話。
幼年向け雑誌の読者を対象としたヒーロー漫画であり、子供が主人公とされている。主人公・きゃぷてんボンはヒーローであるとともにしっかりとした性格であり、その父親は子供のように好奇心旺盛で騙されやすく、父のほうが頻繁にボンに助けられる立場であり、大人と子供の立場が逆転しているといえる。同様の藤子Fの幼年向けヒーロー漫画『パジャママン』では、主人公の子供が大人の目を盗み、ヒーローとして悪い大人と戦う物語であるため、やはり大人と子供の立場の逆転といえるが、本作はこの図式をさらに強調し、一歩進んだスタイルで描かれたものと見られている。
== あらすじ ==
大発明家の丸山博士を父に持つ少年・きゃぷてんボン。子供のような性格の父に振り回されつつも、父の最高傑作であるヘルメットをかぶり、毛むくじゃらのロボット・ムック、ヘルメットから飛び出す小鳥メカのハミングバード、ミミズ型ロボットのニョロボと力を合わせ、悪い大人たちを懲らしめる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「きゃぷてんボン」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.