翻訳と辞書
Words near each other
・ きりしとほろ上人伝
・ きりしま
・ きりしま (列車)
・ きりしま (護衛艦)
・ きりしま事件
・ きりしま号
・ きりせんしょ
・ きりたんP
・ きりたんぽ
・ きりたんぽ発祥まつり
きりたんぽ鍋
・ きりはまビーチ駅
・ きりばやしひろき
・ きりひと讃歌
・ きりふり
・ きりふり (列車)
・ きりゅう映画祭
・ きりん
・ きりん 〜The Last Unicorn〜
・ きりん座


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

きりたんぽ鍋 : ミニ英和和英辞書
きりたんぽ鍋[なべ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [なべ]
  1. (n,n-suf) saucepan 2. pot 

きりたんぽ鍋 ( リダイレクト:きりたんぽ ) : ウィキペディア日本語版
きりたんぽ[なべ]

きりたんぽ(切蒲英)とは、つぶした粳米ご飯竹輪のようにの棒に巻き付けて焼き、棒から外して食べやすく切った食品。秋田県郷土料理がらのだし汁に入れて煮込んだり、味噌を付けて焼いたりして食べる。秋田県内では、場に学校給食のメニューとなる。
== 主な種類と概要 ==
; たんぽ
: たんぽは、切る前の段階でのきりたんぽのことを指している。ただし、ほとんどの人がこれを「きりたんぽ」であると考えるが、切っていないので厳密には誤りである。「たんぽ」とは、元来、稽古用のにつける綿を丸めてで包んだものであり、(秋田杉)の棒に半殺し(半分潰すという意味)のご飯を巻き付けたところがたんぽをつけた槍(たんぽ槍)に似ていることから、その名が付いた。
; みそつけたんぽ
: 焼いたたんぽに味噌を塗って食べるもの。みそたんぽとも呼ばれる。
; きりたんぽ鍋
: 鶏(比内地鶏)のガラでとっただし汁をベースにこいくち醤油、酒と砂糖(または味醂)で醤油ベースのスープを作る。煮えにくい順にゴボウマイタケ(金茸、銀茸)、比内地鶏を並べ中火で煮立てる。きりたんぽとネギを入れ、味が染みる直前でセリを投入する。セリに火が通ったら完成。
: 比内地鶏が品種開発される以前は、だし汁には比内鶏のものを用いていた。比内地鶏が手に入らない場合はブロイラーのトリガラ、もも肉、鳥皮、ネクタイ(首の肉)で代用すると良い味が出る。
: 基本的に鶏ベースのキリっとした醤油スープ。具材については邪道とされるものがいくつかあり甘味と水分が多く出る白菜、風味が変わってしまう魚肉(竹輪などの練りもの)、匂いが変わるニンジン、風味が変わるシイタケは入れない。基本はゴボウ、鶏肉、マイタケ、ネギ、たんぽ、セリの6種〔ほかに好まれる具材として、しらたき、サトイモ、卵巣を含む鷄モツ、つみれを入れる場合もある。〕である。 なお、きりたんぽは通常もち米を使っておらず長時間煮ると形が崩れるため、食せる状態まで煮たら早めに鍋から引き上げ食べる事が望ましい。特におみやげ品として売られているきりたんぽには繋ぎとして米粉が混ぜ込まれているため、その場で米を潰して作ったきりたんぽよりも型くずれしやすい。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「きりたんぽ」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Kiritanpo 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.