翻訳と辞書
Words near each other
・ ぎふ女子駅伝
・ ぎふ情報クリック!
・ ぎふ新春マラソン
・ ぎふ清流ハーフマラソン
・ ぎふ清流ラガーズ
・ ぎふ清流国体
・ ぎふ清流大会
・ ぎふ百山
・ ぎふ長良川マラソン
・ ぎふ鵜飼マラソン・ウォーキング大会
ぎぼし
・ ぎぼりつこ
・ ぎみぃみるきぃ
・ ぎゃあ!!!リアル・モンスターズ
・ ぎゃくちょう
・ ぎゃくろう
・ ぎゃざポ
・ ぎゃふんと参る
・ ぎゃふんと言う
・ ぎゃる☆がん


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ぎぼし : よみがなを同じくする語

擬宝珠
ぎぼし : ミニ英和和英辞書
擬宝珠[ぎぼし]
【名詞】 1. bridge railing-post knob 2. stone-leek flower
===========================
ぎぼし ( リダイレクト:擬宝珠 ) : ウィキペディア日本語版
擬宝珠[ぎぼし]
擬宝珠(ぎぼし、ぎぼうしゅ)は、
#橋や寺社の欄干に取り付けられた2.に似た飾り。(後述)
#ネギの花のこと。葱坊主(ねぎぼうず)。
#ユリ科の多年草。つぼみが1.に似ていることから。ギボウシ参照。
#ギボシ端子 - 電線接続用のコネクターの一種。カーオーディオの接続に利用されていることが多い。オスの形が1に似る。
----
擬宝珠は、伝統的な建築物の装飾でや神社、寺院の階段、廻縁の高欄(手すり、欄干)の柱の上に設けられている飾りである。ネギの花に似ていることから「葱台(そうだい)」とも呼ばれる。
擬宝珠が取り付けられるのは親柱(両端および一定の間隔で並ぶ主要な柱)であり、「宝珠柱」という。親柱が木製の場合、擬宝珠は銅、青銅などの金属製である場合が多く、雨水などによる木材の腐食を抑える役目もある。親柱が石の場合、擬宝珠も含めて石造りになっている場合もある。まれにすべて木製のものもある。より古い時代の瓦製のものも見つかっている。
紛らわしいものとしては五重塔五輪塔などの仏塔の先端に飾られるもので、これは擬宝珠ではなく宝珠である。
==起源==
起源は諸説あり、一つは仏教における宝珠から来ているとするものである。宝珠は釈迦の骨壺(舎利壺)の形とも、龍神の頭の中から出てきたという珠のこととも言われ、地蔵菩薩などの仏像が手のひらに乗せているものである。
この宝珠を模した形から模擬の宝珠という意味で擬宝珠とつけられたというもの。
もう一つはネギのもつ独特の臭気が魔除けにもなると信じられ、その力にあやかって使われるようになったとする説であり、擬宝珠という用字は葱帽子、葱坊主に後から付けられた当て字であるとするもの。橋や神社など仏教建築以外でも使われることの説明にもなる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「擬宝珠」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Giboshi 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.