|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
『けんちゃん☆あっこのHAMARooooN!!ステーション』(けんちゃん あっこの ハマルーン ステーション)は、OBSラジオで土曜夜に生放送されているラジオ番組である。2010年10月16日放送開始。2012年10月6日以降のタイトルは『HAMARooooN!!ステーション』。 == 概要 == 大分放送初のラジオとUstreamが連動した生放送番組である。 リスナーの参加方法として、メール・FAX・ハガキ・Twitterがある。このうち、twitterは随時番組上で取り上げられることが多い。当初は電話による参加もでき、リスナーとスタジオ間で電話対談が行われるコーナーがあったが、2011年10月1日の放送時に終了することが報告された。 本放送開始3日前の10月13日にUstreamで放送のテストが行われた(その際、局内の幹部を含めた関係者がスタジオに集まり、今までの放送の中で一番盛り上がったらしい)。 この事前放送(ランスルー)は、当初18:00より開始予定だったが、不具合により18:30開始にずれ込み、Twitterで見守っていたリスナーを心配させた〔ランスルーアーカイブ 〕。 スタジオにはメインパーソナリティが2人、その他中継リポーターを配して番組を進めていく(2015年1月3日以降の放送はリポーター不在)。中継先の様子もUstream内で動画として配信される。放送開始当時、ラジオ番組のUstream配信はすでに多々あったが、中継先の動画配信は画期的なことであった。 基本はメインパーソナリティ2人のフリートークが中心の番組であるが、2013年7月13日放送より「世界びっくりニュース」のコーナーが設けられている〔オープニング曲は過去に「アメリカ横断ウルトラクイズ」でも使用されていた、メイナード・ファーガソンの「スタートレックのテーマ」。〕。コーナーに入る際には、河野が左手を上げキューを出し、ディレクターがOP曲を流す流れとなっている。 番組中流れる曲はパーソナリティやゲストが選曲したものとなっており、その時の情勢や流行、セレクトした人の気分で決めている。 曲やCMが流れている際、Ustreamでは大人の事情で流せないため、画面上にアシスタントの女性が「曲・CM中 無音」と書いた看板を持った画像が加わる。その画像は放送前に複数枚撮影され、放送中何度か変わるようになっている。番組アシスタントのアイちゃんが卒業した2012年3月3日放送より、ミキサーの上に置かれた看板1種類のみの画像で対応している。 1~2ヶ月に1度のペースで、アフリカンサファリの神田岳委獣医師がゲストとして出演することがある。 リスナーや番組スタッフ等に好評の企画として「曲名しりとりリクエスト大会」がある。始めた切っ掛けは中継担当の松永アナが不在のため、中継が出来ないことに対するものであったが、リスナーに大好評となり随時行われている。1曲目はMC陣より選曲され、その後リスナーがFAXやtwitterにてお題に合った曲をリクエストする。ただしリクエストした曲はスタジオで決めるため、MC陣のツボにはまる曲をリクエストすることが必至となっている。また番組終了前にかけられる曲は、必ず「ん」で終わる曲をリクエストすることがお約束となっている。 なお、放送開始当初から小野が卒業する2012年9月まで、「首藤健二郎と小野亜希子が“リスナーと本気で向き合う”2時間の生放送番組」という番組コンセプトがHPに掲載されていた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「けんちゃん☆あっこのHAMARooooN!!ステーション」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|