|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ こちら : [こちら] 【名詞】 1. (1) (uk) this person 2. (2) this direction 3. (3) this side 4. (4) thereafter 5. (n) (1) (uk) this person/(2) this direction/(3) this side/(4) thereafter/ ・ 三 : [み] 1. (num) three ・ 河 : [かわ] 【名詞】 1. river 2. stream ・ 放送 : [ほうそう] 1.broadcast 2. broadcasting ・ 放送局 : [ほうそうきょく] broadcasting station, broadcasting office ・ 局 : [きょく, つぼね] 【名詞】 1. court lady 2. lady-in-waiting
こちら三河放送局(こちらみかわほうそうきょく)は、愛知県豊川市から三河地方の情報を発信するインターネットテレビである。通称は「こちみか」。運営は、個人が行っている。 田原市の喧嘩凧合戦、豊川市のうなごうじまつり、岡崎市の岡崎桜まつり和太鼓フェスティバル等のイベント、新城市の鮎滝、豊川市の豊川稲荷等の名所の紹介をはじめ、三河のニュースや、文化、人物紹介等を週1ペースで発信している。 == 沿革 == ; 2008年 * 2月 福島県の田村地方を紹介するインターネットテレビ「alltamura.tv」に刺激を受け、OCNのサーバ上に「こちら三河放送局」を設立 * 7月 allmikawa.tvドメインを取得 * 11月 スタッフ数名が加入 * 12月 中日新聞社の愛知県内版で紹介される * 12月 任意団体として会則を定める ; 2009年 * 9月 ベアーズマガジンと共にインターネットテレビ局のネットワークづくりに参加する * 10月 インターネット放送ネットワークに参加 ; 2010年 * 12月 碧海ロコネット放送局、テレビとよたとより番組の提供を受ける ; 2011年 * 1月 碧海ロコネット放送局代表者およびテレビとよた代表者と共に、MIC(Mikawa InternetTV Community)を立ち上げ、共同運営を開始 * 2月 豊川市のケーブルテレビ CCNetに投稿(30分枠で3週間連続して放送される) ; 2012年 * 豊川市のケーブルテレビ CCNETから15分の放送枠をもらい、現在放送中 ; 2013年 * 豊橋市のケーブルテレビ TEESから15分の放送枠をもらい、新城市、田原市、豊橋市にて現在放送中 *2013年10月 総合プロデュース CODE-G HIDEBOW、監修 岡崎まぜめん会、撮影・編集 三河インターネットテレビコミュニティ各局により。岡崎まぜめんラップ プロモーションビデオ が制作される。このプロモーションビデオには、オカザえもん、グレート家康公「葵」武将隊、勝手に観光大使 岡崎miso娘、味噌崎城、T・C Sprout(豊川市)等がボランティアで参加している。こちら三河放送局は、編集担当として、編集業務すべてを担当。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「こちら三河放送局」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|