翻訳と辞書
Words near each other
・ この空からきこえる
・ この空の下で
・ この空の向こうへ
・ この空の花
・ この空の花 長岡花火物語
・ この空を飛べたら
・ この素晴らしい世界に祝福を!
・ この素晴らしき世界
・ この結果
・ この美術部には問題がある!
この胸いっぱいの愛を
・ この胸にこの髪に
・ この胸のときめきを
・ この胸のときめきを (テレビドラマ)
・ この胸のときめきを (真野恵里菜の曲)
・ この胸の中だけ
・ この胸を、愛を射よ
・ この胸を愛を射よ
・ この自由な世界で
・ この花


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

この胸いっぱいの愛を : ミニ英和和英辞書
この胸いっぱいの愛を[このむねいっぱいのあいを]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [むね]
 【名詞】 1. breast 2. chest 
: [あい]
  【名詞】 love 

この胸いっぱいの愛を : ウィキペディア日本語版
この胸いっぱいの愛を[このむねいっぱいのあいを]

この胸いっぱいの愛を』(このむねいっぱいのあいを)は、2005年公開の日本映画である。原作が梶尾真治、監督が塩田明彦と、2003年に公開された映画『黄泉がえり』のスタッフである。
原作は『クロノス・ジョウンターの伝説』収録の短編作品「鈴谷樹里の軌跡」であるが、同書収録の他の短編の人物名や設定も取り込んで大幅に翻案したものとなっている。
なお、原作者本人の手によるノヴェライズ作品も出版されている(後述)。
キャッチフレーズは、「思いが叶った瞬間(とき)、さよならが待っている」
==あらすじ==
鈴谷比呂志は百貨店勤務の30歳の男。出張で小学校時代を過ごした門司福岡県北九州市)を訪れた。ふと見ると少年が走っている。それは20年前の自分だった。
喫茶店で以前に出会ったヤクザ・布川と再会し、新聞を見ると1986年の文字がある。比呂志と布川は、2006年から20年前、1986年の門司にタイムスリップしていた。
20年前に自分の不始末で火事を起こしたのを思い出した比呂志は、少年時代に過ごした旅館に駆け込んだ。比呂志の働きで火は消し止められ、火事は起こらずに済む。
やがてこの旅館に住み込みで働くことになり、幼い頃の自分と同居生活をはじめた比呂志は、ある女性と出会う。それは20年前の比呂志の初恋の女性、青木和美だった。
音大を卒業した和美は明るく気さくな性格で、少年時代の比呂志の遊び友達であった。しかし比呂志の記憶では、20年前、和美は難病を抱えており、手術を拒み続けた後に死亡していた。
和美を救えなかった事が心の奥にあった比呂志は、果たして今度は和美を救えるのか?

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「この胸いっぱいの愛を」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.