翻訳と辞書
Words near each other
・ こびき司
・ こびと
・ こびと (歌劇)
・ こびとずかん
・ こびとづかん
・ こびとづかん こびと観察セット
・ こびとのおつかいもの
・ こびと日和
・ こびと症(侏儒症)
・ こびと観察入門
こびの天狗山
・ こびりっこ
・ こびー
・ こぴはん
・ こぴはん -沙弥と沙遊の大作戦-
・ こぶ
・ こぶ(曲線の)、瘤波(脳波の)
・ こぶいち
・ こぶうどん
・ こぶし


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

こびの天狗山 : ミニ英和和英辞書
こびの天狗山[やま]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [てん]
 【名詞】 1. heaven 2. sky 
天狗 : [てんぐ]
 【名詞】 1. long-nosed goblin 2. braggart
: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 

こびの天狗山 ( リダイレクト:荒薙教 ) : ウィキペディア日本語版
荒薙教[あらなぎきょう]

荒薙教(あらなぎきょう)は岐阜県美濃加茂市に本部をおく神道系の宗教団体。1900年(明治33年)に開教。
JR高山本線古井(こび)駅近くにあり、一般に「こびの天狗山」として知られる。天狗を神の使いとし、境内にはおよそ12mの巨大な
天狗像がある。「敬神崇祖」を旨とし、祈祷では祝詞に先立ち「六根清浄祓」を唱え、祝詞終了後は「般若心経」を唱えるという神仏習合の形態を色濃く残す。

== 概要 ==

教祖 戸田よき 
祭神 荒薙大神、御嶽大神、白姫明神
本部 岐阜県美濃加茂市森山町3-5-57
支部 愛知県岡崎市東若松2-13  

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「荒薙教」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.