翻訳と辞書
Words near each other
・ こぶ弁慶
・ こぶ植物
・ こぶ牛
・ こぶ状根
・ こぶ病
・ こぶ胃
・ こぶ茶バンド
・ こへい
・ こへん
・ こべっこII世号
こべっこ号
・ こほん
・ こぼし
・ こぼし合い
・ こぼし屋
・ こぼし話
・ こぼれおちるもの
・ こぼれたミルクに泣かないで
・ こぼれる黄金の砂 -What it be like-
・ こぼれ種


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

こべっこ号 : ミニ英和和英辞書
こべっこ号[こべっこごう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ごう]
  1. (n,n-suf) (1) number 2. issue 3. (2) sobriquet 4. pen-name 

こべっこ号 : ウィキペディア日本語版
こべっこ号[こべっこごう]
こべっこ号(こべっこごう)は、神戸市交通局神戸市営バス)が保存しているボンネットバスの愛称である。
本項では、1993年より動態保存されているこべっこII世号(こべっこにせいごう)についても述べる。

== こべっこ号 ==

「こべっこ号」は、1956年に神戸市営バスが、狭隘路線向けに導入した3台のボンネットバスのうちの1台である。晩年は31系統(国鉄住吉駅 - 白鶴美術館前)で使用され、1972年廃車となるまで、オーバーホール等の更新を3度行い、営業運行での累計走行距離は38万kmだった。走行条件に対応し、フロントフェンダーが左右非対称になっているのが特徴であった。
廃車後、3台のうち最も古い1台(社番123・登録番号は兵2あ3123)は、記念車として保管される事になり、神戸市交通局長田工場にて「構内車」の表示を付けられた上で保管された。この間、一時的ではあるが、住吉駅前で乗務員詰所に利用された事もある。
長らく屋内保管状態であったが、1988年6月に永久保存のために整備する事になり、再塗装された。翌年の1989年3月には動態保存を行うため、4度目のオーバーホールを行い、再登録された(営業用には使用しない事になっていたので、自家用登録であった)。この時に「こべっこ号」と命名されている。
神戸まつりなどのイベント時には、展示走行も行い、交通局のマスコット的存在になっていたが、製造後37年が経過し、部品確保が困難になってきた事に加え、排出ガス規制の強化により車検の継続が不可能になった為、1993年に新たな車両を製造する事になった。
新たなマスコット車両は、排出ガス規制に適合したいすゞの中型トラック、「フォワード」(U-FTR32FB改、7t級)のシャシを利用し、車体は「こべっこ号」のレプリカとして新造する事になり、京成自動車工業に発注が行われた。オリジナルイメージを完全に引き継ぐべく、実際に製造作業を行う担当者への配慮から「こべっこ号」が千葉県の工場へ回送され、後継車の完成まで常駐する事になった。これは「こべっこ号」としては最初で最後の関東遠征であった。
後継車の完成に伴い「こべっこ号」は交通局車両工場にて保存される事になった。
通常は非公開であるが、市バス開業80周年の記念事業として第10回スルッとKANSAIバスまつり(2010年)に特別展示された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「こべっこ号」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.