翻訳と辞書
Words near each other
・ こま
・ こまい
・ こまがね (列車)
・ こまき巡回バス
・ こまき市民活動ネットワーク
・ こまき楽の湯
・ こまくさ
・ こまくさ (列車)
・ こまくさ道路
・ こまごめピペット
こませ網漁
・ こまち
・ こまち (プロレスラー)
・ こまち (列車)
・ こまち (鉄道車両)
・ こまちなみ
・ こまちゃんバス
・ こまちスタジアム
・ こまちトンネル
・ こまち号


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

こませ網漁 : ミニ英和和英辞書
こませ網漁[こませあみりょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [あみ]
 【名詞】 1. net 2. network 
: [りょう, いさり]
 【名詞】 1. fishing 2. catch 

こませ網漁 : ウィキペディア日本語版
こませ網漁[こませあみりょう]

こませ網漁(こませあみりょう、Stownet Fishery)とは、漁網を用いて行われる網漁法の一つで、潮流に乗って回遊する魚類イカナゴフグなど)を網口の両端をで固定した袋網で待ちうけ、採捕する漁法である。潮流が早い瀬戸内海において古くから行われている。
込瀬網漁」と書く。網漁全体の類型においては、敷網漁 (Blanket Net Fishery) の中の袋待網漁の一つに区分される〔漁業法制度上では、こませ網漁は、第二種共同漁業を内容とする共同漁業権(漁業法第6条)、および知事許可漁業(同法65条第1項、水産資源保護法第4条第1項にもとづく都道府県漁業調整規則)の対象となっている。金田、1995年、3-6頁。〕。
== 概要 ==
方法としては二隻の漁船(親船と子船)で操作するが、漁具の積み込みと操業方法の違いにより、一隻投網法と二隻投網法に分けられる。
いずれも二隻の船によって「Y」の字の上半分の「V」(袖網の部分)が潮上に向かって開くように、その袖網の両端をで固定する。「Y」の下半分の「I」(袋網の部分)は潮下を向くように投入され、潮の流れに乗った魚群が入るのを待つ。袖網と袋網には浮きが結びつけられ、海面に浮かぶ樽の状態から、漁業者は網の様子を知ることができるようになっている〔金田 1995年、60-61頁、同、2005年、262-265頁。〕。
約6時間毎に転流する潮流を利用しており、潮流が転流して間もなく投網し、次の転流まで約6時間施網したままで操業する(この潮の転流を利用する点で、定置網漁とは異なる)。転流直前に揚網することで、乗網してきた魚群を文字通り一網打尽にする。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「こませ網漁」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.