翻訳と辞書
Words near each other
・ こもりうた/ヒメゴト
・ こもりけい
・ こもれび
・ こもれび。
・ こもれびに揺れる魂のこえ
・ こもれびの国
・ こもれび森のイバライド
・ こもれ陽の下で
・ こもれ陽の下で…
・ こもわた遙華
こも巻き
・ こや
・ こやし
・ こやし街道
・ こやぶかずとよ
・ こやまきみこ
・ こやまだ
・ こやまひろかず
・ こやま基夫
・ こゆりちゃん


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

こも巻き : ミニ英和和英辞書
こも巻き[こもまき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [まき]
 【名詞】 1. volume 

こも巻き : ウィキペディア日本語版
こも巻き[こもまき]

こも巻き(こもまき、菰巻き)は、江戸時代から大名庭園で行われてきたとされる害虫駆除法で、マツカレハの幼虫(マツケムシ)を除去する方法のひとつ。マツカレハの中齢幼虫は、冬になると、地上に降り、枯れ葉の中などで越冬する習性を持つ。このため、11月頃、マツヒマラヤスギの幹の地上2mほどの高さに、藁でできた「こも(菰)」を巻きつける。春先に、この「こも」の中で越冬したマツカレハの幼虫を「こも」ともども焼却し、マツカレハの駆除をする。施術の時期的に冬支度のように解釈する向きもあるが、決して防寒目的ではない。
ただし、マツカレハの天敵となるヤニサシガメなども越冬場所が共通していることが多く、共々に燃やされてしまうこととなる。
この駆除法の効果と問題点を比較検証した研究で新しいものとしては、兵庫県立大学環境人間学部の新穂千賀子らが2002年から5年間かけて姫路城で行った調査〔
〕〔
〕〔
〕〔
〕があり、これによればこも巻きに捕まったマツカレハはわずかであり、対して害虫の天敵となるクモやヤニサシガメが大多数を占め、害虫駆除の効果はほとんど無く、むしろ逆効果であることを証明した。
もっともこの研究以前から、天敵や設置方法への配慮が必要との声は古くから上がっており、天敵の捕殺の程度を検証し、害虫を効果的に選択するための研究も行われている。そのため、皇居外苑京都御苑では既に20年以上前から行われておらず、浜松市2007年から中止し〔、姫路城でも例年行っていたが逆効果であるなどの理由により平成27年12月から中止した〔害虫より益虫駆除だから…姫路城の恒例「こも巻き」廃止 〕〔姫路城の冬の風物詩中止 松の「こも巻き」逆効果 〕。
== 脚注 ==




抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「こも巻き」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.