|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 戦 : [いくさ] 【名詞】 1. war 2. battle 3. campaign 4. fight
『これだけ読めば戦は勝てる』(これだけよめばいくさはかてる)は、1941年に大本営が発行した、台湾軍 (日本軍)研究部(第82部隊)の研究成果をまとめた小冊子。上陸作戦と熱地作戦を特色とした南方作戦での戦闘方法や、作戦地域となる南方諸国の軍事事情・兵要地理、兵器・給養・衛生等の調査研究結果を主な内容とし、太平洋戦争の開戦時、南方作戦のため各地へ向かう輸送船に乗船する将兵に配布された。ノモンハン事件以降顕在化していた兵器・装備面での劣勢への言及を忌避し精神的要素を強調する視点や、捕虜の取扱いや国際法の遵守に言及がないことが特徴として指摘されている〔この記事の主な出典は、、、、、、および。〕。 == 台湾軍研究部 == 1940年12月25日、大本営は、上陸作戦と熱地作戦を特色とする南方作戦の準備のため、現地での研究機関として台湾軍司令部内に研究部を設置し〔。第82部隊と秘称(同)。部長は台湾軍参謀長・上村幹男少将、実務的責任者は軍司令部附の林義秀大佐(同)。総人員は30名前後で、第1課(企画課)には辻政信中佐、江崎瞳生中佐、尾花義正少佐(、のち朝枝繁春少佐が加わった)らが配属され、指導的役割を務めた(同)。〕、翌1941年1月18日に、同研究部に対して、南方作戦に必要な、諸兵種の戦闘方法、南方諸国〔研究対象地域とされたのは、英領マレー、英領ボルネオ、フィリピン、蘭領インド、インドシナ、タイおよびビルマ()〕の軍事事情・兵要地理ならびに兵器・経理・給養・衛生防疫に関する事項の研究・調査・試験を行い、同年3月末までに報告するよう指示した〔。また同月、南支那方面軍司令官に対しても、南方作戦における戦闘及び陣中勤務に必要な研究を命じ、台湾軍研究部の研究試験への協力を指示している()。〕。 台湾軍研究部は、大本営および関係する軍団・官庁、学校、南方関係の民間商社などと密接に連絡しながら、調査・研究業務に専念した。特に台湾総督府とその管下で10数年前から南方調査を続けてきた南方協会、台北大学(医学部・気象部)、石原鉱業等の協力が貢献大だった。また南方遍歴直後の大谷光瑞師から事情を聞いたり、南方海洋での航海歴の長い諸船長から海洋気象や予想上陸点付近の状況を確認したりもした。 軍情調査については成果が上がらなかった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「これだけ読めば戦は勝てる」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|