翻訳と辞書
Words near each other
・ こんちき
・ こんちきしょうめ
・ こんちはコンちゃんお昼ですよ!
・ こんちわコンちゃん
・ こんちわコンちゃん2時ですょ!
・ こんちわコンちゃん2時ですよ!
・ こんちわコンちゃんお昼ですょ!
・ こんちわコンちゃんお昼ですよ!
・ こんちワ近石真介です
・ こんつ
こんづくり
・ こんとくなっとく!人生一本勝負
・ こんどうようぢ
・ こんなこいるかな
・ こんなところに日本人
・ こんなにそばに居るのに
・ こんなにも
・ こんなに近くで...
・ こんなに近くで…
・ こんなのアイドルじゃナイン!?


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

こんづくり ( リダイレクト:艮部 ) : ウィキペディア日本語版
艮部[ごんぶ]

艮部(ごんぶ)は、漢字部首により分類したグループの一つ。康熙字典214部首では138番目に置かれる(6画の21番目、未集の21番目)。
「艮」字は『』の八卦あるいは六十四卦の一つであるを意味する。艮卦は止まることや山・手などの象徴である。方位東北方を指し、十二支のに相当する。このため日本語で「うしとら」と呼ばれる。「」が「」の反転字である「ヒ」(「」などを参照)の上にある会意文字である。その解釈として『説文解字』は「很」(音はコン、もとるの意)であり、目で睨んで互いに譲らないとする。その他、「狼」(音はロウ、凶悪の意)の本字で、振り返った人が目を怒らせて見る様子に象るとしたり、呪眼を象るとした説がある。
偏旁の意符としては眼に関することを示すと思われるが、意符でほとんど用いられることはなく、もっぱらコンといった音を表す声符として使われる。
そのため「艮」を構成要素とする漢字はほとんどが意符に従って他の部に収録されており、艮部が収めるのは他の部に分類できなかったもの、「良」のように楷書で「艮」の字形に似た筆画をもつものをわずかに収めるのみで、大漢和辞典での収録字数は全ての部首で最も少ない6字である。
艮部ははじめて214部首を立てた『字彙』で採用された。それまでは艮部に所属する字はそれぞれ別の部に属していた。たとえば『説文解字』や『玉篇』では「艮」は匕部に、「良」は畗(畐)部に、「艱」は堇部に置かれていた。
== 部首の通称 ==

*日本:こんづくり、ごんづくり、ごん、ねづくり(「根」の旁から)
*韓国:(gwaeireum gan bu、卦の名称の艮部)・(gan'gwae gan bu、艮卦の艮部)・(geuchil gan bu、止まる艮部)・(meomureul gan bu、止める艮部)
*英米:Radical stopping

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「艮部」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Radical 138 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.