翻訳と辞書
Words near each other
・ ござ
・ ござれや阿賀橋
・ ごしきひわ
・ ごしきひわ (フルート協奏曲)
・ ごしごし
・ ごしゃぐ
・ ごしょがわら市農協
・ ごしょがわら市農業協同組合
・ ごしょつがる
・ ごしょつがる農協
ごしょつがる農業協同組合
・ ごしれ
・ ごじ☆えもん
・ ごじえもん
・ ごじきん!
・ ごじゃっぺプロレス
・ ごじテレ。
・ ごす
・ ごせっぽい
・ ごぞんじ!月光仮面くん


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ごしょつがる農業協同組合 : ミニ英和和英辞書
ごしょつがる農業協同組合[ごしょつがるのうぎょうきょうどうくみあい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [のう]
 【名詞】 1. farming 2. agriculture 
農業 : [のうぎょう]
 【名詞】 1. agriculture 
農業協同組合 : [のうぎょうきょうどうくみあい]
 【名詞】 1. agricultural cooperative 
: [ごう, わざ]
 【名詞】 1. deed 2. act 3. work 4. performance
: [きょう]
  1. (n-suf,n-pref) cooperation 
協同 : [きょうどう]
 【名詞・動詞】1. cooperation 2. association 3. collaboration 4. joint
協同組合 : [きょうどうくみあい]
 【名詞】 1. cooperative 2. partnership 
: [どう]
 【名詞】 1. the same 2. the said 3. ibid. 
: [くみ]
 【名詞】 1. class 2. group 3. team 4. set 
組合 : [くみあい]
 【名詞】 1. association 2. union 
: [ごう]
 【名詞】 1. go (approx. 0.18l or 0.33m) 

ごしょつがる農業協同組合 : ウィキペディア日本語版
ごしょつがる農業協同組合[ごしょつがるのうぎょうきょうどうくみあい]

ごしょつがる農業協同組合(ごしょつがるのうぎょうきょうどうくみあい)は、青森県五所川原市に本店を置く農業協同組合。略称JAごしょつがる
== 発足までの経緯 ==
JA青森中央会が将来の『県内5農協構想』を打ち出しており、このうちの五所川原・つがる地区では、2007年4月に、当該地区に8つあった農協のうち、JAごしょがわら市・JA木造町を除く6農協が合併してJAつがるにしきたが発足された。なお、JAごしょがわら市では当初、その合併協議に参加していたが、欠損金解消法をめぐる対立で離脱し、またJA木造町では当初からその合併協議には参加しなかった。
その後、2007年6月にごしょがわら市・木造町の2農協が合併研究会を設立。主な作物としては米に加え、五所川原地区ではリンゴやツクネイモなど、木造地区ではメロンや野菜などでそれぞれ力を入れており、経営基盤強化に向けての相乗効果を発揮できる合併のあり方について協議が進められていた。
そして2008年6月に両農協との合併促進協議会を立ち上げ、その間に新JAの名称や役員定数などの協議を重ね、2009年2月6日に合併予備契約の調印を行い、同年2月25日の両農協の臨時総会でそれぞれ合併・設立を承認し、同年7月1日に当農協が誕生した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ごしょつがる農業協同組合」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.