|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 今 : [こん] 【名詞】 1. this 2. now ・ 今日 : [こんにち, きょう] 1. (n-t) today 2. this day ・ 今日は : [こんにちは] 1. (int) hello 2. good day (daytime greeting) ・ 日 : [にち, ひ] 1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day
『さよなら・今日は』(さよなら・こんにちは)は、1973年10月6日から1974年3月30日まで夜9時から1時間枠で、日本テレビ系列で「グランド劇場」として放送されたテレビドラマ。 「日本テレビ開局20周年記念番組」の一環として制作された。 == 概要 == 東京の新宿区下落合を舞台に、祖父の彫刻家が大正時代に建てた西洋館+アトリエ(喫茶店「鉄の馬」)で暮らす吉良家の家族たちの、出会い(今日は)と別れ(さよなら)を描いたホームドラマ。造船会社に勤める吉良友二郎(''山村聰'')を中心に、友次郎の腹違いの弟・洋司(''山口崇'')、長女の夏子(''浅丘ルリ子'')、次女で養女の緑(''中野良子'')、長男の太郎(''原田大二郎'')、太郎の妻・路子(''小鹿ミキ'')、三女で心臓弁膜症の愛子(''栗田ひろみ'')などが、吉良家の家族として出演している。 また、夏子の夫で防災洋品店「諏訪」を経営する伊藤良平(''林隆三'')、その妹で喫茶店「鉄の馬」のママ・伊藤冬子(''大原麗子'')、伊藤家の母親(''森光子'')、吉良家の嫁である路子の兄・高橋清(''緒形拳'')、路子や清の母・高橋菊代(''山田五十鈴'')、高橋家の父・高橋作造(''森繁久彌'')、「鉄の馬」のバーテン・和気一作(''原田芳雄'')、一作が連れて歩く友人の遺児・まゆみの母親(''緑魔子'')、老人ホームで暮らすまゆみの祖父(''中村是好'')、友二郎が勤める造船会社の重役(''加東大介'')、愛子の家庭教師・伊達源吉(''藤村俊二'')、吉良邸の敷地の地主で源吉の叔父・伊達源三郎(''鈴木瑞穂'')、夏子の勤め先であるブティックの経営者で洋司の愛人(''水野久美'')、愛子の担当主治教授(''久米明'')、太郎のレコード会社の同僚(''団次郎'')、太郎の知り合いのバンマス(''鈴木ヤスシ'')など、当時としてもたいへん豪華な俳優陣で話題を呼んだ。 下落合でもロケーションが行われ、「おとめ山公園」と落合第四小学校との間に通う相馬坂を下る、三姉妹(夏子・緑・愛子)のロケシーンからスタートしている。「桜の洋館」と呼ばれた吉良邸は、落四小学校のチャイムが間近に聞こえる丘上あたりに建っている設定となっているが、ドラマの第23回「子供は誰のもの」の中で、吉良夏子(''浅丘ルリ子'')が「下落合2丁目801番地」と発言するシーンがある。ドラマが放映された1973~1974年当時、このような住所はすでに存在しないが、1965年以前の旧・下落合(現・中落合/中井2丁目含む)には実在した住所であり、下落合の薬王院北側に拡がる住宅街の一画あたりだ。その周辺は、洋画家の鶴田吾郎、満谷国四郎、鈴木良三、有岡一郎、彫刻家の夏目貞良など数多くの芸術家が、軒並みアトリエを構えていたエリアであり、また吉良邸の近くにはクレヨン工場の廃墟が登場するなど、同ドラマの制作スタッフの中に、下落合地域の美術分野についての側面にたいへん詳しい関係者がいたものと思われる。 旧・下落合(現・中落合/中井2丁目含む)は、大正期から美術関係者や文学関係者が多数住み着いてきた地域であり、「目白文化村」や「近衛町」に代表されるハイカラな西洋館やアトリエが林立していた、いわば「芸術村」的な性格が強い街並みを形成している。「さよなら・今日は」は、そのような明治以降に形成された新山手の住環境をベースに、家族の出会いと別れをていねいに綴ったドラマとして、高く評価された。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「さよなら・今日は」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|