翻訳と辞書
Words near each other
・ ざくろ石
・ ざこ
・ ざこば
・ ざこばの場
・ ざこば・鶴瓶らくごのご
・ ざこば鶴瓶らくごのご
・ ざこビッチ
・ ざこ検事 潮貞志の事件簿
・ ざざむし
・ ざざむしの佃煮
ざしきわらし
・ ざしきわらし駅
・ ざしき童子のはなし
・ ざぜん草
・ ざっくぅ
・ ざっくばらん
・ ざっくばらん (テレビドラマ)
・ ざっくばらん (情報番組)
・ ざっくりハイタッチ
・ ざっくりハイボール


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ざしきわらし : よみがなを同じくする語

座敷童
座敷童子
座敷童子 (小惑星)
ざしきわらし : ミニ英和和英辞書
ざしきわらし[ざしきわらし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


ざしきわらし ( リダイレクト:座敷童子 ) : ウィキペディア日本語版
座敷童子[ざしきわらし]

座敷童子(ざしきわらし)は、主に岩手県に伝えられる精霊的な存在。座敷または蔵に住む神と言われ、家人に悪戯を働く、見た者には幸運が訪れる、家に富をもたらすなどの伝承がある。柳田國男の『遠野物語』や『石神問答』などでも知られ、『遠野物語』の17話・18話および『遠野物語拾遺』87話に「ザシキワラシ」または「座敷ワラシ」の表記で話が掲載されており、17話には「この神の宿りたまふ家は富貴自在なりといふことなり」「ザシキワラシは座敷童衆なり」と記述がある。近年では、座敷わらしに会える宿として岩手県の「緑風荘」「菅原別館」「わらべ」などがテレビ番組や雑誌に取り上げられることでも知られている(後述)。
== 概要 ==
主に岩手県を中心として報告されているが、青森県宮城県秋田県など東北地方各県にも分布するといわれる。
一般的には、赤面垂髪の5、6歳くらいの小童というが、年恰好は住み着く家ごとに異なるともいい、下は3歳程度、上は15歳程度の例もある。髪はおかっぱ、またはざんぎり頭。性別は男女両方が見られ、男の子はの黒っぽい着物を、女の子は赤いちゃんちゃんこや小袖、ときには振袖を着ているという〔。はっきりとした姿がわからないために、性別が不明な場合もあるという〔。男女2人など複数が家に住み着いていることもある。黒い獣のような姿、武士のような姿といった伝承もある〔。
悪戯好きで、小さな足跡を灰やさらし粉の上に残し、夜中に糸車を回す音を立てるともいわれ、奥座敷で御神楽のような音を立てて遊ぶことがある。また家人が一人で縫い物をしていたとき、隣の部屋で紙ががさがさする音や、鼻を鳴らす音がするので、板戸を空けると誰もいないなどの話が伝わっている。夜になると客人の布団の上にまたがったり枕を返したり、悪戯をして眠らせまいとするが、押さえようとしても力が強くて歯が立たないともいう〔。子供と一緒に遊んだりもする〔。
岩手では早池峰神社の座敷童子が、遠方から神社に参拝に来ていた者について別の土地へ行くという伝承がある。その土地の子供たちに、岩手のわらべ歌を教えたという伝説もある。。
青森県五戸町では家を新築する際、床下に金の玉を埋めておくと、座敷童子を呼ぶことができるという伝承がある。
姿は家の者以外には見えず、子供には見えても、大人には見えないとする説もある。子供たちの数を大人が数えると、本来の人数より1人多いが、大人には座敷童子がわからないので、誰が多いのかわからないといった話もある。こうした話は、文学上でもよくモチーフとなる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「座敷童子」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Zashiki-warashi 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.