翻訳と辞書
Words near each other
・ しだ
・ しだい坂
・ しだかユートピア
・ しだれ
・ しだれた
・ しだれ桜
・ しだれ桜 (列車)
・ しちだ・教育研究所
・ しちゃいましょう
・ しっかり者のスズの兵隊
しっくい
・ しっくりこないニュース
・ しっこ
・ しっちょる鍋
・ しっと
・ しっとるけ
・ しっとるケ
・ しっぴき
・ しっぷうどとう
・ しっぺい


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

しっくい : よみがなを同じくする語

漆喰
漆食
しっくい : ミニ英和和英辞書
しっくい[しっくい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


しっくい ( リダイレクト:漆喰 ) : ウィキペディア日本語版
漆喰[しっくい]

漆喰(しっくい)とは、石材の接着や目地の充填、の上塗りなどに使われる、水酸化カルシウム(消石灰)を主成分とした建材である。
== 概要 ==
漆喰は、水酸化カルシウム・炭酸カルシウムを主成分としており、もとは「石灰」と表記されていたものであり、漆喰の字は当て字が定着したものである。
風雨に弱い土壁そのままに比べて防水性を与えることが出来るほか、不燃素材であるため外部保護材料として、古くから城郭や寺社、商家、民家土蔵など、木や土で造られた内外壁の上塗り材としても用いられてきた建築素材である。面土や鬼首などの瓦止めの機能のほか、壁に使用される場合には、通常で3 - 5ミリ程度、モルタルなどへの施工の場合は10数ミリ程度の厚さが要求されている。塗料やモルタルなどに比べ乾燥時の収縮は少ないものの、柱などとの取り合い部に隙間が生じやすいため、施工の際には留意が必要である。
主成分の水酸化カルシウムが二酸化炭素を吸収しながら硬化する、いわゆる気硬性の素材であるため、施工後の水分乾燥以降において長い年月をかけて硬化していく素材でもある。水酸化カルシウムは硬化後、炭酸カルシウムとなるため、当初から炭酸カルシウムを骨材として含有するものが漆喰とされる場合もあるが、一般には水酸化カルシウムが主たる固化材として機能するものに限定されている。
近年では化学物質過敏症の原因の主たるものとされる、ホルムアルデヒドの吸着分解の機能があるものとして注目を浴びている。
顔料を混ぜない(で用いる)白い漆喰のことを、「白漆喰」という〔『大辞林』三省堂。〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「漆喰」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Plaster 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.