翻訳と辞書
Words near each other
・ しにがみのばらっど
・ しにがみのばらっど。
・ しにがみのバラッド
・ しにがみのバラッド。
・ しにものぐるい
・ しにょう
・ しね
・ しねしね団
・ しねしね団 (お笑いグループ)
・ しの
しのうどん
・ しのぎけい
・ しのぎを削る
・ しのぎ鋭介
・ しのざきあきら
・ しのざき嶺
・ しのざき美知
・ しのだとみお
・ しのだひでお
・ しのだプロジェクト


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

しのうどん : ミニ英和和英辞書
しのうどん
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


しのうどん : ウィキペディア日本語版
しのうどん
しのうどんは、岡山県倉敷市玉島にある曹洞宗の名刹・円通寺の修行僧が江戸時代に食していた、「一筋一椀」と呼ばれるうどんの別称である。かの良寛(1758 - 1831年)もしのうどんを食したと言われている〔「玉島おかみさん会 やる気無敵本舗」しのうどんページより〕。祝い事の際に食したことから、「祝麺」とも呼ばれる。麺は帯状で長く、1本でお椀1杯分(「一筋一椀」の由来)となる。「しのうどん」という名称は、節から節までの間隔の長い篠竹(しのだけ)に因んで命名された〔。
== 歴史 ==
明治の文豪・徳冨蘆花が大正7年(1918年)に玉島を訪れた際の出来事を綴った「玉島日記」には、「円通寺には名物饂飩(うどん)がある。一筋一椀という手打だ。」と記されている。一筋一椀(しのうどん)は、昭和になってからも茶会や花見などの行事で円通寺を訪れた人などに振舞われていたが、昭和40年代後半から昭和50年代前半にかけてこのような習慣も無くなり、玉島の活性化を目的とする有志「玉島おかみさん会」によって玉島名物として復活されるまでは全く食されなくなっていた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「しのうどん」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.