|
「じゃんぷる」は2001年から2005年まで集英社の少年向け漫画雑誌『週刊少年ジャンプ』において連載された読者コーナー。 == 概要 == 「半年を1レースとし、掲載されるごとにコーナーに応じて得点が加算され、1レースを通じての総合得点を競う」という形態をとった。この形態は前読者コーナー「ハガキ戦士ジャンプ団」よりも、どちらかというと「ジャンプ放送局」に近い。 ハガキが掲載された人には掲載本数分のステッカーもしくは缶バッジ(毎月贈呈)と、オリジナル新聞「じゃんぷる新聞」(月一発行)がもらえた。優勝した場合は、豪華賞品のほか、井沢と数人のスタッフが優勝者の地元に訪れ取材を行い、その模様が冒頭2ページを使用、すなわち独占できる。また、その他、新顔の戦士でレース内で最も高得点を獲得した投稿者には、新人賞が与えられ、ランキングベスト10に入った場合は単行本半ページを自己PR等に使用できるという権利が与えられた。 元々は「新聞風の読者ページを作ろう」ということで始まった。しかし、新聞形式にするのは作業が大変だったようで、この形式は第1回GPのみとなり、第2回からは「じゃんぷるV」とタイトルを改め戦隊ヒーロー編とした。第3回GP以降は、タイトルを「じゃんぷる」に戻し衣装テーマをレース毎に変える、という方式になった。 第9回GP「スペースウォーズ編」では通常のネタに加えて、「ダークサイドネタ」というミニコーナーが誕生。テーマとはかけ離れた意味不明なネタを掲載するコーナーで、その意味不明さが笑いを呼び好評なコーナーとなった。ダークサイドネタに載るためにわざと意味不明なネタの投稿も増えたが、じゃんぷる自体が第9回GPで終了してしまったため、このコーナーは1レース限りとなってしまった。 最初のレースを「第1回GP(グランプリ)」とし、以降「第2回GP」「第3回GP」としている。 タイトルの由来は「ジャンプで遊びまくる」⇒「ジャンプる」⇒「じゃんぷる」から。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「じゃんぷる」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|