翻訳と辞書
Words near each other
・ すすわたり
・ すす払い
・ すす病
・ すず
・ すずいし (列車)
・ すずか (列車)
・ すずかけ
・ すずかけなんちゃら
・ すずかけ作業所
・ すずかけ台駅
すずかぜ型巡視艇
・ すずがくれた音
・ すずき
・ すずきB
・ すずきあきら
・ すずきかすみ
・ すずきけいこ
・ すずきさいこ
・ すずきじゅんいち
・ すずきすずみ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

すずかぜ型巡視艇 : ミニ英和和英辞書
すずかぜ型巡視艇[すずかぜがたじゅんしてい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かた]
 【名詞】 1. mold 2. mould 3. model 4. style 5. shape 6. data type 
巡視 : [じゅんし]
  1. (n,vs) inspection tour 
巡視艇 : [じゅんしてい]
 (n) patrol boat

すずかぜ型巡視艇 : ウィキペディア日本語版
すずかぜ型巡視艇[すずかぜがたじゅんしてい]

すずかぜ型巡視艇(すずかぜがたじゅんしてい、)は、海上保安庁巡視艇の船級。区分上はCL型、公称船型は20メートル型。なお、ネームシップが配属替えに伴い改名したことから、現在ではひめぎく型とも呼ばれる。
== 来歴 ==
海上保安庁では、昭和24年度計画より国産巡視船艇の整備を開始したが、その先頭を切って就役したのが15メートル型CL(そよかぜ型)であった。これは、海保創設当時に巡視船の性能と保有量に制限が加えられていたことから、その制限の枠外において、基地周辺の制限沿海海域において巡視船を補完するための港内艇として設計されたものであったが、非常に優秀で乗員の信頼を得たことから、概略配置をほとんど変更せずにマイナーチェンジのみで建造され続け〔、最終バッチにあたるちよかぜ型は、昭和43年度から50年度にかけて、実に96隻が建造された〔。
しかし15メートル型は、長年の装備強化の積み重ねで排水量が増加するとともに、船舶安全法関係諸規則の改正にともなって、規則に触れる部分が増えてきた。このことから、昭和52年度以降の建造分(やまゆり型)では、初めて船体寸法も変更して大型化を図り、部内では18メートル型と称された。そして、平成3年度計画では、ちよかぜ型の代船建造に着手されることになったが、これは更に大型化を図ることとなった。これが本型である〔。なお、ちよかぜ型の退役完了後も、今度はやまゆり型の更新用としても建造が続行された〔〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「すずかぜ型巡視艇」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.