|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 酒 : [さけ] 【名詞】 1. alcohol 2. sake
果実酒(かじつしゅ)とは、果汁から作られた醸造酒であり、一般に原料の果実の酸味や風味を持つのが特色である。しかし、俗に、果実を中性スピリッツのような酒に浸漬して作った混成酒のことも、果実酒と呼ばれることがある。 == 概要 == 日本の酒税法による酒類の分類では、果実を原料として発酵させたものと規定されている。(酒税法第3条) 果汁に含まれる糖分(ブドウ糖、果糖、ショ糖)の約半量が酵母等により発酵しエタノールとなるが、その結果生成したエタノールの濃度(アルコール度数)が低いと二次的に酢酸発酵を起こしやすいため、発酵前段階に糖分を補うか、発酵後に中性スピリッツなどを添加しアルコール度数を調整する必要がある。なお、酸味が強すぎる果汁は、炭酸カルシウムなどを加え脱酸してから発酵させるとよい。 酒母は、果実の外皮に付着した野生酵母ではなく、果実に適した酵母を別に純粋培養しておき、これを使う。果実酒として知られているものには、具体的にはワイン(原料果実:ブドウ)、シードル(原料果実:リンゴ)などがある。なお、こうして作られた果実酒を蒸留してアルコール度数を上げたものをブランデーと呼ぶ。 法律改正により2006年5月より分類が変更され、日本の酒税法による酒類の分類では、シードル(原料果実:リンゴ)は、発泡性酒類のその他の発泡性酒類に分類されている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「果実酒」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Fruit wine 」があります。 スポンサード リンク
|