翻訳と辞書
Words near each other
・ すみれ September Love
・ すみれ September Love/C'est la vie
・ すみれいこ
・ すみれこ
・ すみれの花咲く頃
・ すみれの花束をつけたベルト・モリゾ
・ すみれの蕾
・ すみれステークス
・ すみれ乃麗
・ すみれ女子短期大学
すみれ色
・ すみれ色の涙
・ すみれ色の涙から…
・ すみれ草
・ すみれ荘201号
・ すみれ荘201号室
・ すみれ荘二〇一号
・ すみわけ
・ すみママ
・ すみ兵


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

すみれ色 : ミニ英和和英辞書
すみれ色[しきさい, いろ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [しきさい, いろ]
 【名詞】 1. (1) colour 2. color 3. (2) sensuality 4. lust 

すみれ色 ( リダイレクト:菫色 ) : ウィキペディア日本語版
菫色[すみれいろ]


菫色(すみれいろ)は、色の一種で、スミレ花弁の色。スミレならびに菫色に相当する英語名"violet"(バイオレット)で表記されることもある。
また、スミレの一種パンジー(pansy)が時に色名としてつかわれることもある。これは、パンジーのうち紫の花弁の色をさすが、一般的な菫色よりもさらに暗くさえた色である。
== 概要 ==
スミレは日本で古くから親しまれていたである。『万葉集』では菫摘みを詠った短歌などが収められている。いつごろから色名として使われるようになったかは定かではないが、少なくとも平安時代には、装束の重(かさね)の色目として「菫菜」(すみれ)と「壷菫」(つぼすみれ)というのがあった。菫菜は表が紫で裏が薄紫、壷菫は表が紫、裏が薄めの青(今でいう緑)となるような衣装生地の配色であり、重色目のように紫の配色のたとえとして菫の名が出されたことは
確かである。
菫色という言葉が盛んに使われるようになったのは近代以降である。欧文における菫色(英語では"violet")の訳語として使われるようになった。
一方、西洋における「バイオレット」は、やや赤みを帯びた紫(パープル, purple)に対して、青みを帯びた紫として使われることが多い。もともと古代ローマでは、赤みのかった紫をラテン語"purpura"(プールプラ、貝紫色)、赤と青ほぼ等分のものを"viola"(ウィオラ、もとはスミレの意)、青みがかった色を"hyacinthus"(ヒュアキントゥス、もとはヒヤシンスの意)といった。そのうちhyacinthusは紫をあらわす一般的な色名としては使われなくなり(ただしヒヤシンスの花の色をあらわす固有名としては現在にも残る)、とくにpurpuraの染色が貴重なものであったため、purpuraのほうが紫の代表名となり、英語ではこれが語源のpurpleが標準色名となった。そしてviolaのほうは青みの紫を示すものとして使われ、英語では語形変化してvioletとして使われている。
なお、の7色のうち最短波長の色である紫は、青みを帯びた紫であることからニュートンが"violet"と定義したため、現在でも英語で虹の紫をさすときはpurpleを使わずvioletという語が使われる。同様に色彩工学では、可視光線のスペクトルの短波長側の極限を青紫とし、色座標において青紫と赤を結ぶ線を純紫軌跡と呼ぶ。ちなみに、紫外線はUltraViolet(略してUV)である。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「菫色」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Violet (color) 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.