翻訳と辞書
Words near each other
・ すみわけ
・ すみママ
・ すみ兵
・ すみ場所選択
・ すみ絵
・ すめらぎ
・ すめらぎこう
・ すめらぎ琥珀
・ すめらみこと
・ すめろき
すもう
・ すもうとり
・ すもうねこ
・ すもと亜夢
・ すもも
・ すもも (曖昧さ回避)
・ すもも (漫画)
・ すもも (番組)
・ すもも SUMOMO
・ すもももも


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

すもう : よみがなを同じくする語

相撲
相撲 (雑誌)
角力
すもう : ミニ英和和英辞書
すもう[すもう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


すもう ( リダイレクト:相撲 ) : ウィキペディア日本語版
相撲[すもう]

相撲(すもう)は、土俵の上で力士が組合って戦う形を取る日本古来の神事祭りであり、同時に武芸でもあり武道でもある(「弓取り式」の本来の意味から)。古くから祝儀(懸賞金という表現)を得るための興行として、大相撲が行われている。近年では、日本由来の武道格闘技スポーツとして国際的にも行われている。
== 概要 ==
相撲は日本固有の宗教である神道に基づいた神事であり、日本国内各地で「祭り」として「奉納相撲」が地域住民により、現在も行われている。健康と力に恵まれた男性が神前にてその力を尽くし、神々に敬意と感謝を示す行為とされる。そのため、礼儀作法が非常に重視され、その一環として力士まわし以外は身につけない。その名残は現代の興行形式である大相撲にも見られる。また、古代から現代に至るまで皇室との縁は深い。
他方で、格闘技として見れば、裸身(に極めて近い状態)で道具を用いず、つかみ合い、相手の体を倒しあうことを競うレスリング系統の競技である。英語では「」または「」と表記される。類似の格闘技の中では、特に常に前に出て押すことを重視するところに特徴がある。
日本国内外で同じような形態の格闘技としては、沖縄本島沖縄角力(シマ)、モンゴルブフ中国シュアイジャオ朝鮮半島シルムトルコヤールギュレシセネガルラムなどがある。それぞれ独自の名前を持つが、日本国内で紹介される場合には何々相撲(沖縄相撲(琉球角力)、モンゴル相撲、トルコ相撲など)、といった名で呼ばれることが多い。
なお、日本では組み合う格闘技的な競技を総じて相撲と呼ぶ。用例には腕相撲足相撲指相撲、拳相撲、草相撲などがある。他に、相撲を模して行われるものに紙相撲がある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「相撲」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Sumo 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.