翻訳と辞書
Words near each other
・ ずい道等の覆工作業主任者
・ ずうずう弁
・ ずうとるび
・ ずうとるび すとうりい
・ ずうとるび ゴールデン☆ベスト〜エレック・セレクション〜
・ ずうとるび ゴールデン☆ベスト~エレック・セレクション~
・ ずうとるびファースト
・ ずきずき痛
・ ずきん
・ ずく
ずく鉄
・ ずずや
・ ずた袋
・ ずだ袋
・ ずっこけ3人組
・ ずっこけナイトドンデラマンチャ
・ ずっこけ三人組
・ ずっこん
・ ずっしり
・ ずっと


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ずく鉄 ( リダイレクト:銑鉄 ) : ウィキペディア日本語版
銑鉄[せんてつ]

銑鉄(せんてつ、pig iron)は、高炉電気炉などで鉄鉱石還元して取り出したのこと。銑鉄を生産するプロセスのことを製銑(せいせん)と呼ぶ。古くは(ずく)と呼ばれた。
== 概要 ==
純鉄の融点よりも低い融点の鉄-炭素系状態図の共晶点(炭素4.25%)で鉄を取り出すため、炭素含有量が高い。銑鉄は硬いが、衝撃を与えると割れやすいので、構造用材料には使われない。融解した銑鉄を急冷すると、主成分がセメンタイトである「白銑鉄」となる。
鉄鉱石を還元する際に使用される装置によって、「高炉銑」と「電気炉銑(電気銑)」に大別される。前者は高炉を用いて製銑された銑鉄、後者は電気炉(電炉)を用いて製銑された銑鉄である。現代日本では前者が主流で、後者の生産はほとんど行われていない。高炉による製銑は、高炉#高炉による銑鉄生産に詳しい。高炉や電気炉から取り出されたままで溶解した銑鉄のことを「溶銑」、冷やされて固まった銑鉄のことを「冷銑」と言う。冷銑は、形状によって型銑(鋳型で成型された銑鉄)、粒銑(状の銑鉄)がある。
銑鉄の用途は主に製鋼鋳物である。製鋼用銑鉄は、転炉平炉を用いて、炭素の含有量を4%前後から2%以下へ下げる処理が加えられる。このプロセス(これを「製鋼」と言う)によってが生産される。また、電気炉でスクラップ(屑鉄)を溶かして製鋼する際にも、成分調整用に添加される。鋳物用銑鉄(省略して「鋳物銑」とも呼ばれる)は、成分を調整されて鋳型に流し込まれ、鋳鉄となる。
日本陸軍は各種の野砲山砲向けに、通常の榴弾を補う代用品として、弾殻を銑鉄製とした「銑製榴弾」を制定していた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「銑鉄」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Pig iron 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.