|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 丸 : [まる] 【名詞】 1. (1) circle 2. (2) full (month) 3. (3) perfection 4. purity 5. (4) suffix for ship names
せりあ丸(せりあまる)は、太平洋戦争(大東亜戦争)中に建造された日本のタンカーである。戦争末期に日本本土への石油輸送に成功したことで知られる。 == 建造からヒ船団への就航まで == せりあ丸は三菱長崎造船所で建造された2TL型戦時標準船の8番船で、起工からわずか121日で完成している。2TL型とは、第二次戦時標準船として計画されたうちの大型タンカー(T:タンカー、L:大型)を意味する。船名はブルネイにある石油の産出地、セリアに由来する。 竣工後すぐの1944年(昭和19年)7月13日にせりあ丸はヒ船団のヒ69船団に加わって門司を出港した。ヒ69船団は台湾の高雄を経由してシンガポールへ向かうもので、航空母艦海鷹が護衛につく大規模なものであった。ヒ69船団は7月31日に全ての船がシンガポールに到着し、無事任務を果たすことができた。せりあ丸はシンガポールで航空機用ガソリンや重油を積んだ後、ヒ70船団に加わって日本へ向かい、8月15日に日本に無事到着した。 9月8日、せりあ丸はヒ75船団の一隻として門司を出港し、9月22日にシンガポールに到着。ここで再びガソリンと重油を積んで、10月2日にヒ78船団に加わりシンガポールを出港、11月1日に門司に帰着することができた。当時、シンガポールと日本を結ぶ南方の交通路はアメリカ海軍の潜水艦によって遮断されており、船団が全船無事に往復できることは奇蹟的とまで言われていた。 12月19日、せりあ丸はヒ85船団に加わって門司を出港した。せりあ丸は翌1945年(昭和20年)1月7日に無事シンガポールに到着し、17000トンの航空機用ガソリンが積まれたが、帰路の安全が保障されないためにせりあ丸は待機を余儀なくされた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「せりあ丸」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|