|
ぞ、ゾは、仮名のひとつであり、そ、ソに濁点をつけた文字となる。日本語の音節のひとつとして用いられ、1モーラを形成する。 == 日本語における発音 == * 現代標準語の音韻: 1子音と1母音「お」からなる音。舌の先を上歯茎に近づけて、隙間から声を摩擦させて通すときに出る有声音(歯茎摩擦音)。または、いったん舌を上歯茎に付けて、離すときに、狭い隙間を作って摩擦した音を出す有声音(歯茎破擦音)、すなわち「つ」の子音の有声音である。それら二つの「ぞ」の発音は、一般に日本語の話者にはほとんど聞き分けられず、意味上の差異はない。 * 発音: 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ぞ」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|