翻訳と辞書
Words near each other
・ だくせ
・ だくだく
・ だけど 愛しすぎて
・ だけど 止められない
・ だけど…
・ だけどハッピーパラダイス
・ だけど止められない
・ だけど食堂
・ だご汁
・ ださい
ださいたま
・ だざいふえん
・ だざいふ遊園地
・ だし
・ だし (戦国時代)
・ だし (郷土料理)
・ だし巻き
・ だし巻き卵
・ だし汁
・ だじゃれ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ださいたま : よみがなを同じくする語

ダ埼玉
ださいたま : ミニ英和和英辞書
ださいたま[ださいたま]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

ださい : [ださい]
 【形容詞】 1. primitive 2. unsophisticated 3. out of fashion

ださいたま ( リダイレクト:ダ埼玉 ) : ウィキペディア日本語版
ダ埼玉[ださいたま]
ダ埼玉(ダさいたま)は、「ダサい」と「埼玉県」を掛け合わせた造語である。この造語は1980年代初頭にタレントのタモリによって考案されたもので、埼玉県を「野暮ったい」「垢抜けない」ものと見做して揶揄することを目的とした〔。
== 経緯 ==

=== 造語の誕生と波及 ===
芸能界デビューから1980年代にかけてのタモリは攻撃的な言動の芸風で知られ、「表面的には明るく振る舞うが、内面に暗さを抱える人物」に対して「ネクラ」と対義語の「ネアカ」という表現、愛知県出身者の使用する名古屋弁に対して「エビフリャー」(エビフライの意)などの表現を好んで使うなど、自身の番組内でさまざまな人々や地域やジャンルを笑いの対象としていた〔。
そのタモリが埼玉に関心を持ったのは、1981年(昭和56年)2月26日に放送された『タモリのオールナイトニッポン』の「思想のない歌」コーナーの中でさいたまんぞうの『なぜか埼玉』というコミックソングを取り上げた時からといわれている〔鶴崎 2010、10-11頁〕。当初、この歌は売り上げが芳しくなかったが、2月26日付けの放送が全国オンエアされると聴取者の間で抑揚のない歌い方とメロディが評判となり、さいたはメジャーデビューに至った〔〔。
その後、当時の若者の間で流行していた竹の子族という風俗の愛好者に埼玉県や千葉県出身者が多いことが調査結果により明らかになると〔〔、タモリはこうした若者達がもんぺ風の衣装など世間一般には「垢抜けない」と見做される服装〔あるいは奇抜な服装を身に付けていたことから〔「ダサい」と評するようになり〔〔、1982年(昭和57年)10月4日からフジテレビ系列で放送開始された『森田一義アワー 笑っていいとも!』の中で「ダ埼玉」という言葉を頻繁に使用し、当時の流行語となった〔。
1980年代当時、タモリは『オールナイトニッポン』の番組内に「お国批判にしひがし」というコーナーを設け聴取者から笑いのネタを募ると、自身の出身地である福岡県を皮切りに、愛知県や埼玉県に限定せず全国各地を笑いの対象として揶揄していた〔。新語ウォッチャーのもりひろしは「タモリがひそかに発信したのは『言葉』ではなく『着眼点』だったように思う。彼が媒介となって地域コンプレックスをあぶり出し、言葉やアイデアの面白さを増幅させた」と評しているが、埼玉に関しては造語の発信だけでなく、『笑っていいとも!』の番組内において「昨今の風潮を子供が気にしているので、当事者自身の言葉で否定してほしい」と訴える視聴者の主婦からの投書を「…ええ、真実を隠すことになりますので、嘘は言えませーん」と撥ねつけ笑いものにするパフォーマンスを行ったことや(『笑っていいとも!』1983年2月10日放送分)、タモリとは言明されていない「あるタレント」がテレビ視聴者に対して後進的なイメージを植え付けるため〔、前時代的な「下肥え担ぎ」のパフォーマンスを行ったことが記録として残されている〔。
また、『笑っていいとも!増刊号』の編集長を務めていた雑誌編集者の嵐山光三郎1987年(昭和62年)に出版した自著の中で、埼玉だけでなく茨城県や千葉県といった東京近郊を一括りにし、「渋谷原宿あたりをブルンブルン走っている暴走族や、六本木で取材のテレビカメラの前で競ってピースマークをしている〔」いわゆる不良少年や、「土地の値上がりや親から受け継いだ資産で、難なくサラリーマン東京人の収入を上回り元気になった〔」青年層に批判の目を向けた〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ダ埼玉」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.