|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 道場 : [どうじょう] 【名詞】 1. (arch) dojo 2. hall used for martial arts training 3. mandala ・ 場 : [ば] 【名詞】 1. place 2. field (physics)
だるま道場とはメトロから発売されたパズルゲーム。アーケードゲームは1994年4月に稼動。 == 概要 == だるま落としを題材にしたパズルゲームで小坊主(1プレイヤーキャラクター)と巫女(2プレイヤーキャラクター)を8方向に操作して制限時間内にタテヨコ数マスに並べられた同じ種類のコマを全て下の倉庫に揃えて消す事が目的の全16面のステージクリア型パズルゲーム。だるま落としを題材としているため抜かれたマスのコマの隣に別のコマがなければ上からコマが落下する仕組みとなっている。倉庫に同種のコマが揃わなかった場合はそのまま上へ一段上がり、タイムロスとなるため攻略するには展開を先読みしなければならない。序盤は倉庫に入れるコマの数が3個だがステージが進むにつれて倉庫に入れるコマの数が増えるため徐々に難易度が上がる。 コマの種類はだるま落としの胴体数色とだるまやこけしなどの民芸品をモチーフにしたコマが存在するが千両箱以外のコマはいずれも揃えると一定時間のタイムストップとなる。千両箱についてはタイムストップしないかわりにボーナス点が入るが最後に消した場合はボーナス点が入らないためどのタイミングで消すかがハイスコアを狙うカギとなっている。 フィールドに積まれているコマが天井を越えたり、左のタイマーキャラが上のロープを切ると大鐘が落下してゲームオーバーとなる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「だるま道場」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|