|
ちぎれ雲(ちぎれぐも、''pannus'')とは、厚い雲の下を流れる断片雲のこと。高層雲、乱層雲、積乱雲、積雲に付随して現れる雲の副変種(ただし、断片雲自体は積雲または層雲に分類されるので注意)。黒猪(くろっちょ)、こごり(凝り)雲といった俗称がある。一般的には、雲形分類に関係なく、ちぎれたような形をした雲をこう呼ぶことが多い。 "pannus"はラテン語で「破片、断片、すばやく動く」といった意味があり、これに因んで名づけられた。 この雲の形は、雲のかけら、引きちぎられた雲、すじ状などと表現がしにくい形をしている。輪郭の濃い雲は積雲、薄い雲は層雲に近いと考えられる。 高層雲、乱層雲、積乱雲、積雲はいずれも雨を降らせることが多く、荒天時に見られる典型的な雲である。これらの雲の雲底近く、あるいは少しはなれて地上のすぐ上の低い高度を、雲の断片が変形しながら風で流されるのが見られることがある。これがちぎれ雲である。荒天時に現れるので日中でも黒っぽい色をしていて、背景にある雲とは、コントラスト(明暗)の違い、雲の動く速度や方向の違いなどによって見分けられる。 この雲は、空の雲が高層雲から乱層雲に替わり、やがて雨や雪が降り出す過程において、実際に雨や雪を降らせる雲の塊がやってくる直前に、その塊の断片として現れる雲である。雨や雪が降っている最中にも現れるが、降水雲に隠れて見えにくい。また、逆に雨や雪が降り止んだ直後にも同様に現れる。 積雲や積乱雲に付随してくる場合も、それと同じような現れ方をする。積乱雲の場合は、強い気流によって速いスピードで雲が流れ、めまぐるしく形が変わる、ダイナミックな雲が見られることがある。熱帯低気圧(台風)や夕立の場合などがそうである。 == 出典 == *ちぎれ雲 あおぞらめいと *Spotlight on... Clouds 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ちぎれ雲」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|