翻訳と辞書
Words near each other
・ ちょぼくれ
・ ちょぼくれ坊主
・ ちょぼちょぼ
・ ちょぼらうにょぽみ
・ ちょぼらうにょぽみ劇場 あいまいみー
・ ちょぼらうにょぽみ劇場2 あいまいみー -妄想カタストロフ-
・ ちょぼらうにょぽみ劇場第二幕 あいまいみー -妄想カタストロフ-
・ ちょぼ焼き
・ ちょるちょるワイド
・ ちょるる
ちょろ
・ ちょろぎ
・ ちょろけん
・ ちょろめ
・ ちょん
・ ちょんがれ
・ ちょんがれ坊主
・ ちょんこ
・ ちょんの間
・ ちょんぼ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ちょろ ( リダイレクト:ちょろけん ) : ウィキペディア日本語版
ちょろけん
ちょろけんとは江戸時代後期に京阪地方を中心に流行した大道芸
数人一組で割竹やささらを持って独特の仮装で町を練り歩き、ご祝儀をもらい歩いた。
2014年平成26年)、博物館「大阪城天守閣」が「大坂の陣400年プロジェクト」の一環として復活させた。
== 出で立ち ==
一座の中の一人は、人の頭を模した被り物と大きな黒塗りの笠を被る。張りぼては、頭から被ると腰の上まで隠れる大きな籠に紙を張って作ったもので、そこにこっけいな表情を書き入れた。割竹をもって面白おかしい身振りをする。
残りの者たちは、頬かぶりなどをしてささらや太鼓を持ち、張りぼての前後に立って賑やかな音を立てながら「ちょろが参じました」「ちょろが参じました」と家々の戸口ごとに唱えてご祝儀をねだった。
滑稽なだけの他愛のない芸だったため、専門の芸人の職掌ではなく多くは小遣い目当ての若者が余興半分に演じていた。そのせいもあってか、子供や若い女性に遭遇すると、面白半分に脅かしたりからかうことがたびたびあったと言う。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ちょろけん」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.