翻訳と辞書
Words near each other
・ ちんちん電車もなか
・ ちんちん鳴る
・ ちんどん
・ ちんどんどん
・ ちんどんや
・ ちんどん屋
・ ちんどん屋 (パチンコ)
・ ちんどん屋の天使
・ ちんば
・ ちんびん
ちんぴょろすぽーん
・ ちんぴら
・ ちんぴら (甲斐バンドの曲)
・ ちんぴら渡世
・ ちんぺい
・ ちんぼ
・ ちんぼう
・ ちんぼこ
・ ちんぽ
・ ちんぽう


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ちんぴょろすぽーん : ミニ英和和英辞書
ちんぴょろすぽーん[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

ちんぴょろすぽーん ( リダイレクト:サルでも描けるまんが教室 ) : ウィキペディア日本語版
サルでも描けるまんが教室[さるでもかけるまんがきょうしつ]

サルでも描けるまんが教室』(サルでもかけるまんがきょうしつ)は、相原コージ竹熊健太郎による漫画。愛称「サルまん」。
== 概要 ==
1989年ビッグコミックスピリッツ」に連載。作者を模した2人の青年漫画家・相原弘治(19歳)と竹熊健太郎(22歳)が、“漫画で日本を支配する”という野望を達成するために、ヒットする漫画の研究や執筆に取り組み、ついには大ヒット作『とんち番長』を描き、野望を実現、そして崩壊するまでの軌跡を、参考書のような章立てで描いたもの。「漫画の入門書」という形式をとってはいるが、実質はギャグ漫画仕立ての漫画評論であるといえる。パロディメタフィクション、実験的表現などが多く取り入れられ、特に当時の漫画事情を的確に分析した、時には身体を張った痛烈なギャグは、読者・漫画関係者たちから多くの反響を得た。
「サルまん」によって、漫画においてなんとなく認識されていたいわゆる「お約束」などから明確化され命名された概念がいくつかある。
原作は主に竹熊健太郎、作画は他の漫画家の画風に似せたものも含めて主に相原コージが担当したが、部分的には相原原作・竹熊作画の箇所もある。
学生時代からの友人である竹熊と藤原カムイの馬鹿話が企画の元であり、当初は藤原による作画で行う想定であった。
タイトル案には「仁義なきマンガ教室」「男汁」などがあったが、略称の語呂が悪いため現在の名前となった。なお、タイトルの「サルでもかける」は「猿の千摺り」から来ている。
本作のスピンオフとして、弘治と健太郎の担当となった編集者・佐藤を主役にした『サルでもやれる編集者教室』があり、これは下記単行本や新装版で本作と共に収録されている。
連載当時は全3巻・ソフトカバーのB5版単行本にまとめられた。装丁は秋田書店より発行されている少年チャンピオン・コミックス1970年代の装丁のパロディになっている。1巻初版のみおまけとしてポイント表つきのシステム手帳用定規がついている。その後も根強い人気に支えられ、何回か増補改訂された新装版が出版され、21世紀愛蔵版には、新たに「萌え」をテーマとした章も追加されている。
*1997年 新装版「サルまん」(上下2分冊)
*2006年 「サルまん サルでも描けるまんが教室 21世紀愛蔵版」(上下2分冊)
2007年、竹熊のブログにて同年秋より続編『サルまん2.0』を連載するための準備中であることが公表され、「月刊IKKI」2007年12月号より連載が始まったが、「現在の漫画を取り巻く状況ではこの作品を成立させることは不可能」という相原と竹熊の希望により2008年7月号で連載を終了した。「サルまん2.0」は単行本化されていない。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「サルでも描けるまんが教室」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Even a Monkey Can Draw Manga 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.