|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 市 : [し] 1. (n-suf) city ・ 総 : [そう] 1. (n,pref) whole 2. all 3. general 4. gross ・ 総合 : [そうごう] 1. (n,vs) synthesis 2. coordination 3. putting together 4. integration 5. composite ・ 合 : [ごう] 【名詞】 1. go (approx. 0.18l or 0.33m) ・ 運 : [うん] 【名詞】 1. fortune 2. luck ・ 動 : [どう] 【名詞】 1. motion 2. change 3. confusion ・ 公 : [こう] 1. (n,suf) prince 2. lord 3. duke 4. public 5. daimyo 6. companion 7. subordinate ・ 公園 : [こうえん] 【名詞】 1. (public) park ・ 園 : [その] 1. (n,n-suf) garden (esp. man-made) 2. park 3. plantation
つくばみらい市総合運動公園(つくばみらいしそうごううんどうこうえん)は、茨城県つくばみらい市小張にある運動公園である。つくばみらい市では主に総合運動公園と呼ばれる。 == 概要 == 筑波郡伊奈村の1980年(昭和55年)度最大の事業に位置づけられ、伊奈村総合運動公園として建設された公園である。1979年(昭和54年)に伊奈村民を対象としたアンケートを行った結果、総合運動公園の要望があり、村民誰もがくつろぎ、楽しむことのできる公園として、伊奈村により村民総合運動公園として計画された〔伊奈広報 No.68(昭和55年4月24日発行)〕。 整地作業には行政改革の一環として自衛隊に造成工事を依頼し、1980年(昭和55年)5月12日に起工式が行われ、陸上自衛隊施設学校勝田教導隊の「土作戦」によって整地が行われた。依頼先が陸上自衛隊であったことから、整地費用は機械の燃料代と電気代のみに抑えられている〔伊奈広報 No.69(昭和55年5月29日発行)〕。整地作業は5月中旬から6月中旬を予定していたが〔、5月30日に完了し、伊奈村に引き渡された〔伊奈広報 No.70(昭和55年6月26日発行)〕。整地は切土を行っているほか、平均1mほど盛土を行っており、13,000㎥ほどの土を動かしている〔。その後、野球場の設計及び施設の着工に入り、1981年(昭和56年)4月に中心施設となる野球場と村民体育館が完成、5月から開放された〔伊奈広報 No.80(昭和56年4月30日発行)〕。その後も5月下旬から7月中旬にかけて5千本の植樹が行われている〔伊奈広報 No.69(昭和56年8月27日発行)〕。1985年(昭和60年)4月1日には伊奈村が町制施行し、伊奈町となったために伊奈町総合運動公園となり、2006年(平成18年)3月27日には伊奈町が谷和原村と合併してつくばみらい市となったため、現在の名称であるつくばみらい市総合運動公園となっている。合併と同時に旧谷和原村域居住者も市内利用者となった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「つくばみらい市総合運動公園」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|