|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 市 : [し] 1. (n-suf) city ・ 市立 : [しりつ] 1. (n,adj-no) municipal 2. city ・ 穂 : [ほ] 【名詞】 1. ear (of plant) 2. head (of plant) ・ 中 : [なか] 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among ・ 中学 : [ちゅうがく] 【名詞】 1. middle school 2. junior high school ・ 中学校 : [ちゅうがっこう] 【名詞】 1. junior high school 2. middle school 3. lower secondary school ・ 学 : [がく] 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge ・ 学校 : [がっこう] 【名詞】 1. school ・ 校 : [こう] 1. (n,n-suf) -school 2. proof
つくば市立大穂中学校(つくばしりつ おおほちゅうがっこう)は、茨城県つくば市篠崎にある公立中学校。生徒数増加に伴い、鉄骨2階建ての校舎増築工事が2012年(平成24年)10月から行われる予定である〔つくば市教育委員会 編(2012):2ページ〕。 == 沿革 == * 1976年(昭和51年)5月28日 - 旧大穂町立大穂中学校、旧吉沼中学校が統合し、大穂町立大穂中学校となる。 * 1978年(昭和53年) * 4月5日 - 開校式。 * 8月10日 - プール・体育館・武道館落成。 * 1987年(昭和62年)11月30日 - 市町村合併により、つくば市立大穂中学校となる。 * 1990年(平成2年)3月30日 - 卓球場落成。 * 1992年(平成4年)4月8日 - 運動場整備工事完了。 * 1993年(平成5年)2月2日 - 全天候型テニスコート2面増設完了。 * 1997年(平成9年)4月1日 - つくば市社会福祉協議会指定 ボランティア活動普及事業協力校(~1998年度)。 * 1999年(平成11年)4月1日 - つくば市社会福祉協議会指定 フォローアップ事業協力校(~2001年度)、文部科学省・郵政省指定 先進的ネットワークモデル地域推進事業(~2003年度)。 * 2000年(平成12年)7月1日 - 運動場再整備工事完了。 * 2011年(平成23年) - 東日本大震災を受けた耐震診断の結果、体育館が使用禁止となる〔。 * 2013年(平成25年)東日本大震災の影響を受けた体育館の修理を終了し、使用可能になった 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「つくば市立大穂中学校」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|