|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。
つくりもんまつりは、江戸時代中期より300年以上続く富山県高岡市福岡町(旧 西礪波郡福岡町)市街地一円で、毎年9月23・24日に行なわれる野菜や果物等を用いて人形などを作り市街地各所に飾り、五穀豊穣を祈願する素朴で趣向を凝らした奇祭である。 == 概要 == つくりもんまつりは、もともと地蔵祭りに収穫した野菜などをお供えしていたものが地蔵祭りに作り物の催しが行なわれるようになり、やがて日時が9月に行なわれるようになったもので、素朴だがたいへんユニークな祭りである。現在も同日に地区内3ヵ所の地蔵尊の地蔵祭りが行なわれるほか、期間中はさまざまなイベントも行なわれる。 つくりもんの作品はその年に話題になった人物や風刺を利かせたもの、また歴史上の人物、人気キャラクター、風景や建造物、地元の風物などを、野菜、果物、穀物、草木、花、海産物(乾物等)などを用いて製作する。作品は小さな物から高さ5m以上の大きいものまで、使用する具材の質感、色などをうまく利用し、約1週間から1ヶ月掛けて立体的または絵画のように作り上げていく。 つくりもんはもともと町内会や婦人会などが製作していたが、現在ではその他に地元企業、小学校や中学校・高校の生徒・県内外の大学生など、30数団体が40点前後の作品を出品し、町内各所に展示される。また昭和30年代よりつくりもんコンクールが開かれており、優勝作品はじめ各賞が選ばれる。 なおつくりもんまつり実行委員会はサントリー文化財団より2006年(平成18年)に「サントリー地域文化賞」を受賞。2007年(平成19年)には「北日本新聞文化功労賞」を受賞。2012年(平成24年)には地域再生大賞優秀賞を受賞している。また2006年(平成18年)には、「とやまの文化財百選(とやまの祭り百選部門)」に選定されている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「つくりもんまつり」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|