翻訳と辞書
Words near each other
・ つなぐネットコミュニケーションズ
・ つなげよう、ecoハート。
・ つなげよう、ecoハート。〜明日へのチカラ〜 地球と生きる100のコト
・ つなげる糸リサイクルプログラム
・ つなこ
・ つなし
・ つなひき帝国
・ つなひき帝国/全国無責任時代
・ つなみ
・ つねきち
つねにすでに
・ つの
・ つのごうじ
・ つのしま (掃海艇)
・ つのせかえ
・ つのだ★ひろ
・ つのだ☆ひろ
・ つのだじろう
・ つのだたかし
・ つのだのりこ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

つねにすでに : ミニ英和和英辞書
つねにすでに[すでに]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

すでに : [すでに]
  1. (adv) already 2. too late 3. (adv) already/too late/

つねにすでに : ウィキペディア日本語版
つねにすでに[すでに]
つねにすでにAlways already)とは、文学理論の言説において頻繁に用いられる形容詞である。英語では、しばしばハイフンを伴って「always-already」とも記される。

== 意味 ==
「つねにすでに」の典型的な使用例としては、ポール・リクール物語論に登場する次のような文章がある。「人間の行為は物語として記述することが可能であるが、[…]それはつねにすでに(記号、規則、規範によって)象徴的に媒介されているからである」〔''Time and Narrative'' p. 57〕。
「つねにすでに」という表現を支える一つの中心的考えには、時間軸上のある時点における出来事がひとたび達成されると、その時点より前の時点は「透明」になり、不確かになる、あるいは思考不可能になってしまう、ということがある。例えば、ある人がウィリアム・シェイクスピアの『ハムレット』を初めて読み終えた後、その人は「つねにすでに」『ハムレット』を読み終えていたのであり、その人が『ハムレット』を読む以前の時間は今や過ぎ去った、あるいは「すでに」過ぎ去っていた、と言うことができる。この例から、よく用いられる次のような拡張的用法も導かれる。すなわち、「我々が生きる近代社会において、『ハムレット』をつねにすでに読了しているということは現代的知性の本性である」。同様に、「近代の主体は『つねにすでに』一つの言語を習得しているので、ある意味において、前言語的な主体の存在を考えることは不可能である」、とも言える。
「つねにすでに」は、現存在が「自らの未来」を予期するというマルティン・ハイデッガーの思想において重要な意味を持つ述語である。マルティン・ハイデッガーの用いた述語、概念、理論は、脱構築主義において、マルクス主義以上に重要な位置を占めている。1960年代以降、マルクス主義が批判理論における影響力を失っていったが、この表現は文学理論、解釈学、脱構築主義/ポスト構造主義における言説で頻繁に用いられ、マルティン・ハイデッガー以降の大陸哲学、例えばデリダの「痕跡」という述語の用法にもその影響は見られる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「つねにすでに」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.